みよし市ホームページ > 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ > 新型コロナウイルス感染症相談窓口等について

最終更新日:2023年4月13日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症相談窓口等について

受診・相談センター(愛知県)の設置について

 これまで、新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方は、保健所に設置した「帰国者・接触者相談センター」に相談の上、

「帰国者・接触者外来」等を受診し、検査を受けていただいていましたが、愛知県では、季節性インフルエンザの流行期に備え、

発熱患者等がかかりつけ医等の地域の医療機関に直接電話相談の上、診療・検査を受けられる体制を整えました。

かかりつけ医を持たず、受診先に迷う方に、医療機関を案内する電話相談窓口として「受診・相談センター」を保健所に設置

するとともに、「電話相談体制を整備した医療機関」を指定しています。

 

設置時間・窓口 

平日 : 午前9時から午後5時30分まで   衣浦東部保健所 0566-22-1699  

上記以外の時間                   夜間・休日受診相談窓口 052-526-5887  

 

  受診・相談センター及び電話相談体制を整備した医療機関一覧(PDF:81KB)

 

  感染症が心配な方は以下の相談フローを参考にしてください。 

  相談フローチャート

 

           新型コロナウイルスが心配なときは(PDF:115KB)

           診察・検査が可能な医療機関一覧(PDF:315KB)

           愛知県 新型コロナウイルス感染症に関する「診療・検査医療機関」の指定及び「受診・相談センター」等の設置について

 

新型コロナウイルスに関連した肺炎について

基本方針

令和2年2月25日、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部において、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が策定されました。

 

市民の皆様へ

市民の皆様におかれましては、過剰に心配することなく、咳エチケットや手洗いの徹底などの

通常の感染症対策に 努めていただくようお願いいたします。   

予防について

  • 咳などの症状がある場合は、マスクを着用するなど心がけましょう。  
  • 人混みはなるべく避けましょう。
  • 外出等後には、石けんで手を洗いましょう。
  • 室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
  • 十分な休養とバランスの取れた食事を日頃から心がけましょう。
  • 水分を十分に補給しましょう。
  • 具合が悪ければ早めに医療機関を受診し、休養をとりましょう。

 

  新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(厚生労働省ホームページ)

  家庭内でご注意いただきたいこと(厚生労働省ホームページ)

  新型コロナウイルスを防ぐには(厚生労働省ホームページ)

  マスクについてのお願い(厚生労働省ホームページ)

  一般的な感染症対策について(厚生労働省ホームページ)

  手洗いについて(厚生労働省ホームページ)

  咳エチケットについて(厚生労働省ホームページ)

  新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(厚生労働省ホームページ)

  

コロナウイルスとは

人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を引き起こすものはこれまで

6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸

器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても

通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。詳細は、国立感染症研究所の情報ページを

ご参考下さい。

国立感染症研究所 人に感染するコロナウイルス 

 

市内の患者発生状況

 市内の発生状況は以下からご確認ください。

 

新型コロナウイルス濃厚接触者等の生活支援をします。

 

国内の患者発生状況

 厚生労働省ホームページからご確認ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:福祉部保険健康課  

電話:0561-76-5880

ファクス:0561-34-3388

メールアドレス:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp

ページの先頭へ戻る