みよし市ホームページ > 子育て・児童 > 子育て > 【市独自施策】こども支援特別給付金の支給
最終更新日:2022年12月23日
ここから本文です。
県制度の愛知県子育て世帯臨時特別給付金には所得制限があり、支給対象とならない世帯がありましたが、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、全ての子育て世帯が食費等の物価高騰等の影響を受けていることから、みよし市では子育て世帯に所得制限を設けず、対象児童を養育する全ての子育て世帯が給付金を受給できるように、市独自の施策として給付金を支給します。
令和4(2022)年12月5日(月)より申請が必要な方の受付を開始しました。 (申請期間:令和5(2023)年2月28日まで(当日消印有効))
→申請についてはこちら
→申請についてはこちら
【給付金申請早見表】
申請が必要な方 | 申請する給付金 |
令和4(2022)年9月分の児童手当受給者で公務員の方 |
愛知県子育て世帯臨時特別給付金 →申請はこちら |
令和4(2022)年8月31日にみよし市に住民登録があり、令和4(2022)年9月分の特例給付受給者で公務員の方 |
こども支援特別給付金 →申請はこちら |
令和4(2022)年8月31日にみよし市に住民登録があり、 令和3(2021)年中の所得が所得上限限度額以上で令和4(2022)年9月分の児童手当(特例給付)が 支給対象外となっている方(公務員を含む) |
こども支援特別給付金 →申請はこちら |
平成19(2007)年4月2日から令和4(2022)年8月31日までに生まれた児童
県制度の「愛知県子育て世帯臨時特別給付金」で所得制限により支給対象外となった方
(1)令和4(2022)年8月31日にみよし市に住民登録があり、令和4(2022)年9月分の特例給付受給者
例)年収960万円以上(扶養人数3人の場合)の子育て世帯
(2)令和4(2022)年8月31日にみよし市に住民登録があり、
令和3(2021)年中の所得が所得上限限度額以上で令和4(2022)年9月分の児童手当(特例給付)が支給対象外となっている人
例)年収1,200万円以上(扶養人数3人の場合)の子育て世帯
(3)(1)または(2)の支給対象者に該当する公務員
対象児童1人当たり1万円
【申請が不要な方】
令和4(2022)年9月分の特例給付受給者(公務員を除く)
※申請不要の方へは令和4(2022)年11月30日に給付金支給に関する案内を送付しました。令和4(2022)年12月16日(金)に令和4(2022)年9月分の特例給付を支給している口座へ振り込みを予定しています。
(注意)
給付金の受け取りを希望しない場合は、「受給拒否の届出書」を子育て支援課へ提出してください。
支給口座を解約しているなど、給付金の受け取りができない場合は、「口座登録等の届出書」を子育て支援課へ提出してください。
【申請が必要な方】
次のいずれかに該当する方
→申請についてはこちら
→申請についてはこちら
※該当する方は、令和4(2022)年12月5日から令和5(2023)年2月28日(当日消印有効)までに、必要書類を揃えて子育て支援課窓口に直接・郵送、またはあいち電子申請システムから提出してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.