最終更新日:2013年12月2日

ここから本文です。

会議結果

次の附属機関などの会議を下記のとおり開催した。

 1  

会議の名称

平成23年度第4回みよし市介護保険運営審議会、みよし市地域包括支援

センター運営協議会ならびにみよし市地域密着型サービス運営審議会

2

会議の開催日

平成24年2月6日(月曜日)

3

会議の開催時間

午後1時30分から午後3時まで

4

会議の開催場所

福祉センター 3階 会議室

5

出席者

   (会長)永原鉦一、(委員)宮本益治、柴田時宗、青木久司、村瀬智彦、成瀬早苗、吉村貴美子、新谷千晶、小川久代、鴨井千恵子、 近藤鋓巳、鈴木睦子(事務局)近藤健康福祉部長、加藤健康福祉部次長、深谷高齢福祉課長、加納高齢福祉課主幹、太田高齢福祉課長補佐、常盤高齢福祉課長補佐、木戸高齢福祉課係長

6

傍聴人数

   0人

7

次回開催予定日

   平成25年度

8

問い合わせ

健康福祉部  高齢福祉課  介護保険担当  (担当:太田・木戸)

電話(0561)-32-8009

kourei@city.aichi-miyoshi.lg.jp

9

下欄に掲載するもの

   議事録全文

10

議事録

 

1 あいさつ

会長:平成24年度から3年間の第5期高齢者福祉計画兼介護保険事業計画を答申しなければなりません。慎重に審議して頂きますようお願いいたします。

健康福祉部長:第5期高齢者福祉計画兼介護保険事業計画のパブリックコメントについては、1件のご意見がありました。今計画をもとに事業計画を実施したいと考えています。みなさまよろしくお願いいたします。

 

2 協議事項

(1)パブリックコメントの結果について

事務局:

「資料1:第5期高齢者福祉計画兼介護保険事業計画のパブリックコメントの結果」に添って説明。

会長:

平成26年に10人とありましたが、平成24年、平成25年はどのようになっていますか。

事務局:

計画案(P.93)にありますように、年間の人数を12月で割た数が、平成24年は人、平成25年は5人となっています。

 

(2)介護報酬の見直しについて

事務局:

「資料2:平成24年度介護報酬改定の概要」に添って説明。

委員:

質疑などなし

 

(3)第5期高齢者福祉計画兼介護保険事業計画案の変更点について

事務局:

「資料3:第5期高齢者福祉計画兼介護保険事業計画(案)の変更点」および「資料4:第4期と第5期の介護保険料の比較」に添って説明。

柴田委員:

保険料率は国の基準と同じと理解してもよいか。みよし市の案ではないと理解してもよいか。

事務局:

第4期は国に準じた形ですが、第5期は市独自です。これは、近隣の市町の動向やアンケート結果などを踏まえ、低所得者の方の負担を軽くする設定にしています。

柴田委員:

みよし市独自の案ということですが、みよし市は低所得者の負担を軽くしていると理解してよいか。

事務局:

近隣市町をみると、第1段階では0.45が多く、0.1というところもあります。最高ランクでは、1,000万円以上で2.0というところもあります。みよし市の500万円で1.7は第4期で近隣市町が設定していた上限となっていますが、今回、他の市町はその上を行っている状況です。

柴田委員:

みよし市は平均的であると理解してよいか。

事務局:

はい。

副会長:

高齢者日常生活用具給付事業(P.52)については、購入費の上限額はきめられているのか。従来の老人福祉で決められていた枠と同様でしょうか。

事務局:

所得によって上限が決められており、かかった費用の一部が助成されます。

会長:

第6期の計画では、第1段階、第2段階の負担をより軽減してほしい。

事務局:

検討します。

副会長:

資料3の高齢者の住まいの整備について、整備計画(P.118)を付け加えた必要性について説明してほしい。

事務局:

国から示されている基本指針の中で、重点記載事項に示されている高齢者の住まいについて、これまでは具体的な数値を載せていなかったが、より具体的に数字で表記するようにした。最近、事業者からサービス付高齢者向け住宅の問合せが増えてきており、市が事業計画をもっていないと対応が難しくなってきている。また、平成24年の4月より有料老人ホームなどが住所地特例でなくなる。

柴田委員:

他市の特別養護老人ホームに入所する場合、現住所を移しても移さなくてもよいと思うが、給付の負担はどのようになるのか。

事務局:

特別養護老人ホームは住所地特例の施設である。住民票を移すことはできるが保険者が変わることはない。例えば、豊田市の市民であったのなら、住民票を移しても保険者は豊田市のままである。

 

(4)第5期高齢者福祉計画兼介護保険事業計画案の答申について

事務局:

「資料5:第5期高齢者福祉計画兼介護保険事業計画案の答申について」に添って説明

会長:

保険料は第4期と変わらないですが、これは基金の取り崩しができたからですね。いずれ保険料を上げなければならないと思うので、そのことを意見書に入れて頂きたいと思います。みなさまいかがでしょうか。

委員:

一同意義なし

柴田委員:

相対的に他の市町よりも保険料が安くなっている。取崩しの基金は市民が保険料として出したものであるので、ぜひ引き上げの検討について一文を入れて、答申してほしい。

事務局:

「第5期介護保険の保険料の基準額は、介護保険の準備基金の取崩しの結果、第4期と同額の月額3,680円に抑えることができたが、今後の高齢化の進展に伴い、介護給付費が増加することが予測されるため、第6期では保険料の引き上げの検討の必要がある」というような内容でよろしいでしょうか。

委員:

一同意義なし

 

3 その他

事務局:

「資料:名称等変更届」に添って説明。

小川委員:

認知症対応型通所介護(P.92)の施設は2か所あったと思います。

事務局:

事業所の指定状況を1から2へ修正いたします。

小川委員:

閉鎖したら市へ通知が来るのですか。

事務局:

はい。

小川委員:

2か所で10人ということですね。1か所5人ですか。

事務局:

事業所単位では出していない。前年度の年間の利用実績や月ごとの利用量などからサービスの区分ごとの合計で算出している。

会長:

以上で審議会を終了。

 

(以上)

 

 

【その他】

小川委員:

どこからどこまでが介護保険運営審議会なのか、地域包括支援センター運営協議会なのか、地域密着型サービス運営審議会なのかをはっきりとしてほしい。

事務局:

第5期高齢者福祉計画兼介護保険事業計画案中に、地域包括支援センターや地域密着型サービスが包括されていたため、3つの審議会を一緒に行っていた。議題によっては別々に開催する。わかりにくく、申し訳ありませんでした。

会長:

今回は包括されていたとうことで、ご理解ください。次回からはわかりやすくしていただきますようお願いいたします。

 

 

 

お問い合わせ

部署名:福祉部長寿介護課  

電話:0561-32-8009

ファクス:0561-34-3388

メールアドレス:choju@city.aichi-miyoshi.lg.jp

ページの先頭へ戻る