みよし市ホームページ > 市役所の組織 > みよし市税のクレジットカード納付・ペイジー(ネットバンキング)納付
最終更新日:2021年6月17日
ここから本文です。
下記のバナーから、「みよし市税 納付サイト」でクレジットカード納付・ペイジー(ネットバンキング)納付の手続きを行うことができます。
「みよし市税 納付サイト」内のご案内や注意事項等を十分にご確認の上、手続きを行ってください。
※株式会社エフレジが運営する「みよし市税 納付サイト」へ移動します。
利用できる市税の種類 |
市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収) ※税額が30万円までの納付書で、期限内のものに限ります。 |
---|---|
利用できる期間 |
納税通知書(納付書)に記載されている「納期限」まで ※なお、納期限当日の午後11時30分で受付を終了します。 |
システム利用料 |
●クレジットカード納付・・・納付金額が1万円まで 110円(税込) 2万円まで 220円(税込) 3万円まで 330円(税込) 4万円まで 440円(税込) 5万円まで 550円(税込) 以降、納付金額が1万円増えるごとに110円(税込)が加算されます。 ●ペイジー(ネットバンキング)納付・・・一律110円(税込) ※システム利用料は、みよし市の収入となるものではありません。いかなる理由でも、利用料はお返しできません。 |
領収証書 |
発行されません。 ※領収証書が必要な方は、納税通知書(納付書)裏面に記載のある市税の納付場所で納税してください。 |
納税証明書 |
納税証明書が発行できるのは、手続きが完了してから2~3週間後になります。 ※クレジットカード会社がみよし市へ立替払いをするのに2~3週間の期間を要するためです。 すぐに納税証明書が必要な方は、納税通知書(納付書)裏面に記載のある市税の納付場所で納付してください。 ※軽自動車税(種別割)の納税通知書に付けられた納税証明書(継続検査用)は、領収印が押印されないため証明書として使用できません。 証明書が必要な方は、納税通知書(納付書)裏面に記載のある市税の納付場所で納付してください。 |
注意事項 |
・いかなる理由があっても、納付手続完了後に納付を取り消すことはできません。 ・インターネット接続費用、パケット代は利用者負担となります。 ・コンビニエンスストアや市役所窓口などでクレジットカードによる納付はできません。 ・フィーチャーフォン(ガラケー)には対応していません。 ・納付書ごとに手続きが必要となります。口座振替のように、一度登録すると次回以降の手続きが不要となるものではありません。 ・「みよし市税 納付サイト」を十分にご確認の上、手続きをしてください。 |
市税の口座振替登録をしている方が、クレジットカード納付・ペイジー(ネットバンキング)納付をご利用になるためには、口座振替の廃止手続きが必要です。
口座振替の廃止手続きをされる前に、以下の3点について再度ご確認ください。
※口座振替のように、一度登録をすると次回以降の納期に手続きなしで納付できるものではありません。
廃止手続きをする場合は、振替口座のある金融機関の窓口に、口座振替廃止届書を提出してください。みよし市内の金融機関であれば届書が備えてあります。みよし市外の金融機関へ提出される場合は届書を郵送しますので、みよし市役所納税課までご連絡ください。廃止手続きが完了しましたら、納税課から納付書を送付します。
※金融機関へ廃止届書を提出されてから廃止手続きが完了するまでの期間は、口座振替が継続しますので、ご注意ください。
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.