みよし市ホームページ > 新型コロナウイルスワクチン 令和5年秋開始接種について
最終更新日:2023年9月29日
ここから本文です。
1、2回目の接種をご希望の方は、次のページをご覧ください。
ノババックスワクチンの接種を希望される方は、次のページをご覧ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方の接種について
厚生労働省作成リーフレット
・令和5年秋開始接種についてのお知らせ(PDF:991KB)(2023年8月10日版)
みよし市集団接種について
・みよし市集団接種のご案内(随時更新)
令和5(2023)年9月20日(水曜日)から令和6(2023)年3月31日(日曜日)
追加接種が可能なすべての年齢(生後6か月以上)の方
一人1回
オミクロン株XBB.1.5株対応1価ワクチン
何らかの理由でmRNAワクチンが接種できない人には、組み換えタンパクワクチンの接種実施も国で検討されています。
新型コロナワクチンの説明書についてはこちらからご確認ください。
令和5年秋開始接種には、新たに「みどり色の接種券」を送付しますので、今までの接種券(白色)は使用せず、新たに送付された接種券を使用してください。
接種の対象となる5歳以上の人
みよし市の接種券で初回接種を完了した生後6か月から4歳までの人
みよし市以外の接種券で前回接種をした後にみよし市に転入をした人
海外でワクチン接種をした人
→接種券の発行申請方法 をご参照ください
令和5(2023)年9月13日(水曜日)から順次発送予定
発送日 | 対象者 |
9月13日(水曜日) |
令和5年春開始接種の対象者で、令和5年5月8日~6月12日に接種済みの人と、 前回接種を令和5年5月7日以前に接種した人で、手元に白色の接種券がない人 |
9月29日(金曜日) |
令和5年春開始接種の対象者で、令和5年6月13日~6月26日までに接種済みの人と、 令和5年秋開始接種対象者で、手元に白色の接種券があり、 令和5年9月20日時点で前回接種から3か月以上経過していることが確認できた人 |
10月6日(金曜日)以降 | 上記以外の令和5年秋開始接種対象者で、接種間隔が3か月以上経過した人 |
接種券の発行申請が必要な方は、申請後内容を確認し9月13日以降に申請日にかかわらず接種可能となる時期に合わせて郵送で接種券をお届けします。
発送後、接種券がお手元に届くまでに1週間程度かかる場合があります。接種予約は余裕をもったお日にちで行ってください。
(令和5年9月29日 更新)
9月29日(金曜日)発送分を発送しました。郵便事情により、到着までにお時間がかかりますのでご了承ください。
接種をお急ぎの方は一度保険健康課へご相談ください。(電話:0561-76-5880)電話のおかけ間違いにご注意ください。
市内協力医療機関での予約方法は、各医療機関によって異なります。
使用するワクチンについては、予約時に必ず確認してください。
詳しくはこちらのワクチン個別接種市内医療機関一覧(PDF:543KB)をご覧ください。
(令和5年9月20日 更新)
ワクチン個別接種市内医療機関一覧に下記の通り訂正がありました。
花レディースクリニック 予約方法 みよし市ワクチン接種予約センターから予約
誤)TEL 0575-03-5675
正)TEL 0570-03-5675
接種券が届いたら、みよし市新型コロナワクチン接種予約システムによる予約が可能です。
こちらのページから予約を行ってください。
システムのご利用方法については、こちらの手順書をご確認ください。
【みよし市新型コロナワクチン接種予約システム操作手順】(PDF:550KB)
接種券をお手元にご用意の上、みよし市新型コロナワクチン接種予約・問合せセンターへお電話ください。
時間 午前9時から午後5時 (土・日・祝日も実施)
電話 0570-03-5675
※予約ができるのは接種券が届いてからになりますので、それまでは予約のご連絡はお控えください。
※予約支援窓口も設置しますので、ご活用ください。
新型コロナウイルスワクチン接種の問い合わせについて、一般家庭への間違い電話などが多発しています。
当ホームページや接種券同封の案内などに記載の各問合せ先の番号をよくご確認のうえ、お掛け間違いのないよう、お願いいたします。
すでに予約が完了している方は、原則として他の接種会場の予約をしないでください。貴重なワクチンの廃棄を極力防ぐため、ご協力をお願いします。
会場の変更などを行いたい場合は、既に予約済みの会場を事前にキャンセルしてから、改めて予約をしてください。
予約日に接種会場に来場することが困難となった場合は、すぐにキャンセルの手続きをしてください。
みよし市民病院については、コールセンターおよび予約システムでキャンセルができます。
予約システムの利用が可能な市内協力医療機関については、予約システムでキャンセルができます。
予約システムでの予約を実施していない市内医療機関については、直接、各医療機関にご連絡ください。
ワクチン接種には接種券が必要です。
令和5年秋開始接種は、みどり色の接種券を使用し、今までの白色の接種券は使用しません。
<みよし市の接種券で初回接種を完了した生後6か月から4歳までの人の申請はここからできます。>
乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について
<次のいずれかに該当する方は、下記の接種券の発行申請方法をご確認ください。>
みよし市外からの転入者(海外からの転入を含む)
令和5年秋開始接種の接種券を紛失・破損などした人
令和5年秋開始接種の接種券を医師との相談(予診)のみで使用した人
【申請フォーム】
・新型コロナワクチン接種券【再発行】申請書 兼 接種記録確認同意書
予防接種済証もしくは接種記録書の画像添付が必要です。
運転免許証・マイナンバーカード(おもて面)など本人確認ができる書類の画像添付が必要です。
〔持ち物〕
・接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(PDF:510KB)(窓口にもご用意してあります。)
・本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)
・これまでの接種歴の分かる書類
・みよし市に転入されてきた方で、前住所地で交付を受けた接種券をお持ちの方は、その接種券
〔提出するもの〕
・接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(PDF:510KB)(ダウンロードして記入してください。)
・本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)の写し
・これまでの接種歴の分かる書類の写し
・みよし市に転入されてきた方で、前住所地で交付を受けた接種券をお持ちの方は、その接種券
〔郵送先〕
〒470-0295 みよし市三好町小坂50 保険健康課(新型コロナワクチン担当)
午前9時から午後5時まで(土・日・祝日も実施)
年末年始(12月29日から1月3日は休止)
電話 0570-03-5675
午前9時から午後5時まで(土・日・祝日も実施)
年末年始(12月29日から1月3日は休止)
電話 0120-489-116
午前9時から午後9時(土・日・祝日も実施)
電話 0120-761-770
聴覚に障がいのある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
午前9時から午後5時30分(平日のみ)
電話 052-954-6272
【夜間・休日専用窓口】
・月~金曜日 午後5時30分から翌午前9時
・土・日・祝日 24時間
電話 052-526-5887
愛知県の主な相談窓口(外部リンク)
愛知県内で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関連した特殊詐欺と思われる電話が確認されています。
ワクチン接種は全額公費で行うため、無料で接種できます。
ワクチン接種の予約に費用はかかりません。
不審な電話を受けた時は、最寄りの警察署に相談してください。
新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン
午前10時から午後4時(土・日・祝日も実施)
電話 0120-797-188
新型コロナウイルスワクチンに関する国の情報については、次のページをご覧ください。
新型コロナワクチンについて(厚生労働省)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.