みよし市ホームページ > オミクロン株対応コロナワクチンの接種(3、4、5回目接種)について
最終更新日:2023年3月13日
ここから本文です。
1、2回目接種については、次のページをご覧ください。
ノババックスワクチンの接種を希望される方は、次のページをご覧ください。
みよし市の新型コロナワクチン接種状況については、次のページをご覧ください。
ワクチン接種を受けるにあたっては、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断ください。
また、接種をしないことによる、差別的な取扱いや誹謗中傷をすることのないようお願いします。(新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定)
みよし市では、オミクロン株対応ワクチンの接種を実施する方針が国から示されたことを受け、オミクロン株対応ワクチンによる追加接種を実施しています。
以下の内容は、現時点で国から示されている方針を基に作成しているため、今後の国による方針変更やワクチンの供給状況によって大幅に変更する可能性があります。
厚生労働省作成リーフレット
・令和5年度 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(2023年3月版)(PDF:1,512KB)
令和4(2022)年秋に開始されたオミクロン株対応ワクチンによる追加接種は令和5(2023)年5月7日(日曜日)で終了しますので、接種を希望される方はお早めに接種予約をお願いします。
なお、令和5(2023)年5月8日(月曜日)以降は高齢者(65歳以上)、基礎疾患を有する方(5~64歳)、医療従事者などに対しオミクロン株対応ワクチンの追加接種を実施します。※すでにオミクロン株対応ワクチンを1回接種済みの高齢者には接種券を発行します。(発送時期は調整中)
基礎疾患を有する方および医療従事者等については申請をもって接種券を発行する予定です。(現在調整中)
令和5(2023)年の秋に、初回接種を終了した5歳以上のすべての方を対象としたワクチン接種が予定されています。(接種費無料)
原則として、従来型とオミクロン株に対応したオミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)を使用します。
オミクロン株対応ワクチンは、BA.1対応型とBA.4/BA.5対応型の両方を使用します。
使用するワクチン | 接種対象年齢 |
ファイザー社 | 12歳以上 |
モデルナ社 |
12歳以上 |
みよし市がどのように接種を進めていくのか、現時点での概要を「MIYOSHIプラン2.」としてまとめましたので、ご覧ください。
1回(または2回)
※高齢者と基礎疾患を有する方、医療従事者などの方については2回まで接種可能です
令和5(2023)年5月7日(日曜日)まで
初回接種(1、2回目)が完了し、直近の接種から3か月以上経過した、12歳以上の市民
16歳未満の方は、全ての会場で保護者の同伴が必要です。
前回接種日から3か月以上経過後に接種可能です。
接種には、接種券が必要です。
基本的に前回接種日から3か月以上経過後に接種券を発送していきます。
手元に未使用の3回目、4回目、5回目の接種券がある方は、そのままお使いいただけます。(使用期限:令和5(2023)年5月7日まで)
接種券を紛失・破棄などした場合は、接種券の再発行申請が必要ですので、こちらをご参照ください。
他市町村で3回目以降の接種を受けた後にみよし市に転入された方は、接種券の発行申請が必要になりますので、こちらをご参照ください。
予約の詳細については、下記のページをご覧ください。
新型コロナワクチン追加接種(3、4、5回目接種)の予約方法について
市内協力医療機関、市民病院による個別接種を中心に、愛知県の大規模集団接種で接種を受けられます。
接種券同封の案内チラシをご確認いただき、接種の予約を行ってください。
みよし市民病院による個別接種についても、現在、予約受付中です。
使用するワクチンは、予約日によって異なりますので、予約時に御確認の上、御予約下さい。
予約は、みよし市新型コロナワクチン接種予約・問合せセンターおよび予約システムによるWeb予約が可能です。
市内協力医療機関による個別接種についても引き続き、各協力医療機関により行っていただけます。
基本的にファイザー社製のオミクロン株対応ワクチンを使用しますが、国からの供給状況により変更する可能性があります。
市内協力医療機関での予約方法は、各医療機関によって異なります。
詳しくは下記のファイルをご覧ください。
愛知県による大規模接種会場での接種が可能です。
愛知県の大規模接種会場の接種会場、予約方法などの詳細については、下記の愛知県ホームページをご覧ください。
県の大規模集団接種会場におけるオミクロン株対応ワクチンの接種について
個別医療機関ではなく集団接種での接種を希望される方は、大規模接種会場での接種を御検討ください。
接種予約については、下記の専用コールセンターにお問い合わせか、LINEでの予約です(詳細は県ホームページ参照)。
※みよし市のコールセンターや予約システムで予約は出来ませんので、必ず愛知県ホームページに記載の方法に従って予約を行ってください。
令和4(2022)年12月9日(金曜日)から、一部の愛知県大規模接種会場では、予約なしでの接種を実施しています。
詳細は、県の大規模集団接種会場における「予約なし接種」の実施についてを御確認ください。
特に接種をお急ぎの方は、是非御活用ください。
※一部会場のみの実施である点に御注意ください。
新型コロナウイルスワクチンの接種は、住民票所在地の市町村に所在する医療機関などで接種を受けることを原則としていますが、やむを得ない事情による場合は住所地外で接種することができます。
前回の接種時に提出した場合でも、新たに追加接種を行う際は、改めて住所地外接種届を提出する必要があります。
【やむを得ない事情の例】
事前の届出により、滞在先市町村で接種可能です。
基本的には、事前の届出は不要で、滞在先市町村で接種が可能ですが、接種を希望する医療機関がワクチン接種を行っていない場合もありますので、主治医のいる医療機関に接種を行っているか確認してください。
上記のやむを得ない事情に該当するかご確認いただき、接種を希望する医療機関が所在する市町村へご確認ください。
みよし市での届出が必要な人(県外に下宿している学生、単身赴任者、出産のため里帰りしている妊産婦など)は、下記のとおり届出を行ってください。
「住所地外接種届」に必要事項を記載の上、接種券の写しとともに、窓口にご提出ください。窓口において住所地外接種届出済証を発行します。
「住所地外接種届」に必要事項を記載の上、接種券の写しとともに、下記宛先まで郵送してください。なお届出の提出から、届出済証の発行まで10日前後の日数を要しますのでご留意ください。
居住先住所に送付します。
【送付先】
〒470-0224
愛知県みよし市三好町陣取山54
みよし市保健センター内 みよし市新型コロナワクチン接種推進室
ワクチン接種には接種券が必要になります。下記に当てはまる方は、ここから接種券の再発行申請ができます。
1.「あいち電子申請・届出システム」から、必要事項を入力し申請する(24時間受付) | |
【申請フォーム】 |
(あいち電子申請)新型コロナワクチン接種券【再発行】申請書 兼 接種記録確認同意書 予防接種済証もしくは接種記録書の画像添付が必要になります。 |
2.郵便で申請する | |
【提出物】 |
接種状況がわかる書類の写し(接種済証、接種記録書、接種証明書など) 運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認ができる書類の写し (申請者と被接種者が違う場合は、それぞれ必要です。) |
3.窓口で申請する | |
【提出物】 |
接種状況がわかる書類の写し(接種済証、接種記録書、接種証明書など) 運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認ができる書類の写し (申請者と被接種者が違う場合は、それぞれ必要です。) |
【郵送申請の場合:送付先】
〒470-0224
愛知県みよし市三好町陣取山54
みよし市保健センター内 みよし市新型コロナワクチン接種推進室
接種券の発行には、ワクチン接種記録システム(VRS)上において、みよし市が個人番号(マイナンバー)または他の個人情報(氏名・生年月日・性別)により、被接種者の以前のお住いの市区町村における接種記録を確認することに同意していただく必要があります。
月~金曜日 9時00分~17時00分 (土・日・祝日も実施)
年末年始(12月29日から1月3日は休止)
電話:0570-03-5675
月~金曜日 9時00分~17時00分 (土・日・祝日も実施)
年末年始(12月29日から1月3日は休止)
電話:0120-489-116(フリーダイヤル)
9時00分~17時30分(土・日・祝日も実施)
電話:052-954-6272
【夜間・休日専用窓口】
電話:052-526-5887
愛知県の主な相談窓口(外部リンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。