みよし市ホームページ > 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ > 5歳から11歳の新型コロナウイルスワクチン接種について
最終更新日:2022年12月21日
ここから本文です。
小児(5歳から11歳まで)の新型コロナワクチン接種は、当初、オミクロン株に対する発生予防効果・重症化予防効果に関するエビデンスが確定的でないことも踏まえ、小児についての「努力義務」の規定は適用されていませんでしたが、令和4年9月6日に、オミクロン株流行下での新たな知見を踏まえ、予防接種法施行令の一部を改正する政令が交付され、小児接種が「努力義務」となりました。「努力義務」については、接種を受けるよう努めなければならないという規定になりますが、決して接種を強制するものではなく、保護者の方とお子さんでご納得いただいた上で、接種についてご判断いただくこととなります。同時に、周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないよう、お願いいたします。
新型コロナワクチンQ&A「なぜ小児(5~11歳)の接種に努力義務が適用されるようになったのですか。」(厚生労働省ホームページへリンク)
満5歳から11歳のみよし市民
※接種には保護者の同意が必要です
初回接種:2回
追加接種:1回
合計3回の接種が可能です。
・1,2回目接種の場合は通常、3週間の間隔をあけて接種
・3回目接種の場合は2回目接種日から5カ月の間隔をあけて接種
ファイザー社製小児用ワクチン(ファイザー社の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/3になっています。)
※1回目に小児用ワクチンを使用した場合は、2回目接種時点で12歳以上であっても「小児用ワクチン」を使用します。
※3回目接種券が到着後、接種が未接種のままで12歳になった場合は、小児用ワクチンではなく大人用ワクチンを使用します。
(接種券はそのまま使用できます。)
※オミクロン株に対応した新型コロナワクチンは小児接種では使用しません。
無料
個別接種
※基礎疾患(注)を有する人は、かかりつけ医での個別接種を予定しています。
(注)基礎疾患を有する人とは
1.以下の病気や状態の人で、通院または入院している人
12歳以上の接種とは、対応可能な医療機関等詳細が異なります。
市内協力医療機関での小児接種予約方法等の詳細は下記のページをご覧ください。
小児(5歳~11歳)対象の新型コロナワクチン市内協力医療機関(PDF:463KB)
予約については、市コールセンター(0570-03-5675)へ電話又は市の予約システムから予約できます。
小児接種についても、愛知県による大規模接種会場での接種が可能です。
愛知県の大規模接種会場の接種会場、予約方法などの詳細については、下記の愛知県ホームページをご覧ください。
市内医療機関で使用しているワクチンと同じ小児専用のファイザー社製ワクチンを使用しています。
大学病院等での接種を希望される方、本市の個別医療機関での日程が合わない方は、是非御活用ください。
接種予約については、下記の専用コールセンターにお問い合わせか、LINEでの予約です(詳細は県ホームページ参照)。
※みよし市のコールセンターや予約システムで予約は出来ませんので、必ず愛知県ホームページに記載の方法に従って予約を行ってください。
接種券は令和4年3月初旬から、年齢ごとに順次発送
3回目接種券は令和4年9月9日(金曜日)から、接種間隔(2回目接種日から5カ月を経過した後)ごとに順次発送
接種対象年齢(満5歳)になったのに、まだ接種券がお手元に届かない、又は他市町村の接種券を持っている方はみよし市健康推進課(保健センター)までご連絡ください。
接種券が到着したら予約できます。
接種当日は接種券の他に、母子健康手帳もご持参ください。
新型コロナウイルスワクチンの接種は、住民票所在地の市町村に所在する医療機関等で接種を受けることを原則としていますが、やむを得ない事情による場合は住所地外で接種することができます。
前回の接種時に提出した場合でも、新たに追加接種を行う際は、改めて住所地外接種届を提出する必要があります。
【やむを得ない事情の例】
基本的には、事前の届出は不要で、滞在先市町村で接種が可能ですが、接種を希望する医療機関がワクチン接種を行っていない場合もありますので、主治医のいる医療機関に接種を行っているか確認してください。
※接種場所の原則と例外について(厚生労働省作成資料)(PDF:247KB)
上記のやむを得ない事情に該当するかご確認いただき、接種を希望する医療機関が所在する市町村へご確認ください。
みよし市での届出が必要な人(県外に下宿している学生、単身赴任者、出産のため里帰りしている妊産婦等)は、下記のとおり届出を行ってください。
「住所地外接種届」に必要事項を記載の上、接種券の写しとともに、窓口にご提出ください。窓口において住所地外接種届出済証を発行します。
「住所地外接種届」に必要事項を記載の上、接種券の写しとともに、下記宛先まで郵送してください。なお届出の提出から、届出済証の発行まで数日要しますのでご留意ください。
※居住先住所に送付します。
【様式】住所地外接種届
【送付先】
〒470-0224
愛知県みよし市三好町陣取山54
みよし市保健センター内 みよし市新型コロナワクチン接種推進室
紛失等により、接種券の再発行が必要な場合は、下記の必要書類を作成し、みよし市保健センターの窓口で直接または郵送で申請してください。
間違い接種等の防止のため、最初にお手元に届いた接種券は紛失しないようお取り扱いください。
【必要書類】
(申請者は保護者の方、被接種者をお子様として記入してください。)
【郵送申請の場合:送付先】
〒470-0224
愛知県みよし市三好町陣取山54
みよし市保健センター内 みよし市新型コロナワクチン接種推進室
※いずれの場合も、接種券の発行には、ワクチン接種記録システム(VRS)上において、みよし市が個人番号(マイナンバー)又は他の個人情報(氏名・生年月日・性別)により、被接種者の以前のお住いの市区町村における接種記録を確認することに同意していただく必要があります。
月~金曜日 9:00~17:00 (土・日・祝日も実施)
※年末年始(12月29日から1月3日は休止)
電話:0570-03-5675
月~金曜日 9:00~17:00 (土・日・祝日も実施)
※年末年始(12月29日から1月3日は休止)
電話:0120-489-116(フリーダイヤル)
9:00~17:30(土・日・祝日も実施)
電話:052-954-6272
【夜間・休日専用窓口】
電話:052-526-5887
※愛知県の主な相談窓口(外部リンク)、接種に関する専用窓口は後日開設予定
愛知県内で新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関連した特殊詐欺と思われる電話が確認されています。
新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン
10:00~16:00(土・日・祝日も実施)
電話:0120-797-188(フリーダイヤル)
新型コロナウイルスワクチンに関する国などの情報については、次のページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。