みよし市ホームページ > 予防接種 > 4種混合
最終更新日:2020年6月25日
ここから本文です。
ジフテリア、破傷風、百日せき、ポリオの4種類の病気に対する混合ワクチンを4回接種
生後3か月から7歳6か月未満まで
生後1か月頃
第1期初回(3回)
20日(3週間)から56日(8週間)の間隔をあけ3回接種。
第1期追加(1回)
初回3回目の接種終了後、6か月以上の間隔で1回接種。(標準的には、12~18か月後の実施が望ましい)
4種混合実施医療機関(PDF:214KB)←クリックすると詳細を見ることができます。
無料
ただし、7歳6か月を過ぎてからの接種は自己負担となります。
医療機関へは、対象者の保護者が必ず同伴してください。
市外に転出された人はみよし市の接種券は使用できません。転出先の市町村へお尋ねください。
他の予防接種を受けるときは、接種間隔に十分注意してください。
既に海外や前住所地で接種している場合、一度健康推進課(保健センター内)に接種済みであることをお知らせください。
すでに3種混合とポリオの接種券を発送済みの方で、いずれのワクチンも未接種の場合は、4種混合の接種券と差し替えることができますので、母子健康手帳と3種混合接種券、ポリオ接種券をもって健康推進課(保健センター内)窓口にお越しください。
4回を超える不活化ポリオワクチンの接種後の有効性及び安全性が確認されたため、3種混合ワクチンの残り接種回数分については、不活化ポリオワクチンの接種回数に関係なく、4種混合ワクチンの接種が可能です。
3種混合及びポリオ予防接種の接種券では、4種混合ワクチンの接種はできません。そのため、4種混合のワクチン接種を希望される方は、接種する前に、母子健康手帳をもって、健康推進課(保健センター)窓口にお越しください。
令和元年8月2日付けで厚生労働省から「沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ(セービン株)混合ワクチンの自主回収への対応について」の連絡がありました。一般財団法人 阪大微生物病研究会が製造する「テトラビック皮下注シリンジ」一部ロットの製品の有効成分の1つ(不活化ポリオウイルス3型のD抗原量)が有効期間内に承認規格を下回ったことから、自主回収されました。なお、当該ロットの製品に関して現時点で安全性に影響があったとする報告はなく、十分な有効性が示されています。しかしながら、以下の製品で定期の予防接種を受けている方で、ご心配な点がある方は、健康推進課までご連絡ください。
回収対象製品
品名 | 製造番号 | 製造年月日 | 有効期限 |
沈降精製百日せきジフテリア 破傷風不活化ポリオ(セービン株)混合ワクチン 「テトラビック皮下注シリンジ」 |
4K23A 4K23B 4K23C 4K24A 4K24B 4K24C |
2017年3月9日 2017年3月10日 2017年3月11日 2017年5月10日 2017年5月11日 2017年5月12日 |
2019年6月8日 2019年6月9日 2019年6月10日 2019年8月9日 2019年8月10日 2019年8月11日 |
予防接種ガイドもご参照ください。
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.