みよし市ホームページ > 子育て・児童 > 令和6年10月から児童手当が変わります

最終更新日:2024年9月10日

ここから本文です。

令和6年10月から児童手当が変わります

お知らせ 

令和6年9月2日(月)から児童手当制度改正にかかる申請の受付を開始しています。郵送又は窓口へ直接申請をしてください。

概要

児童手当法の改正により、支給対象が拡大されます。
改正後の児童手当を受給するためには、申請が必要となる場合があります。
申請が必要な方には、みよし市から申請案内を送付しています。
※養育している子の住民登録が市外である場合は、案内の送付がされていません。

申請要否のフローチャート(PDF:181KB)(申請が必要な方か不要な方か、一目で確認できます)

主な変更点

(1)所得制限の撤廃

(2)支給対象児童の年齢を「高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)」に延長

(3)第3子以降の手当額(多子加算)を月1万5千円から月3万円に増額

(4)第3子以降の算定に含める対象の年齢を「22歳到達後の最初の年度末まで」に延長

(5)支給回数を年6回に変更

制度内容の比較
  改正前(令和6年9月分まで) 改正後(令和6年10月分から)
支給対象 中学生(15歳到達後の最初の年度末まで) 高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)
所得制限 所得制限限度額、所得上限限度額あり 所得制限なし※1
手当月額

3歳未満:月15,000円

3歳~小学校修了まで

 第一子・第二子:月10,000円  第三子以降:月15,000円

中学生:月10,000円

 児童を養育している方の所得が所得「制限」限度額以上

所得「上限」限度額未満の場合には、特例給付として月5,000円

3歳未満

 第一子・第二子:月15,000円  第三子以降:月30,000円

3歳~18歳到達後の最初の年度末まで

 第一子・第二子:月10,000円

第三子以降:月30,000円

 

第三子以降の算定対象 18歳到達後の最初の年度末まで 22歳到達後の最初の年度末まで※2
支給月 2月、6月、10月(年3回)各前月までの4か月分を支給

偶数月(年6回)各前月までの2か月分を支給

※1 生計を維持する程度が高い者が受給者となるため、所得の審査は引き続き行います。※2 例として21歳、14歳、7歳の三人のお子様を養育しており、父母などの生計費負担がある場合→21歳のお子様を第一子、14歳のお子様を第二子、7歳のお子様を第三子と数えます。支給対象児童は14歳のお子様と7歳のお子様となり、14歳のお子様は第二子の月額、7歳のお子様は第三子以降の月額が適用されます。

受給資格者

支給対象児童を養育する父母などのうち、所得の高い方

※受給資格者が公務員である場合は職場へ申請してください。

※受給資格者がみよし市外に住民登録している場合、住民登録地へ申請してください。

申請について(児童手当は申請しなければ支給されません)

以下の条件に1つでも該当する方は10月31日(木)までに申請してください。

(1)所得上限超過等で、現在児童手当を受給していない方

(2)高校生年代の児童のみ養育している方

(3)大学生年代の子も含めて、児童が3人以上いる方

1 所得上限超過等で、現在児童手当を受給していない方

所得上限限度額超過(所得制限)を理由として次のいずれかに該当し、児童手当を受給していない方で、引き続き市内にお住まいの方に対して、令和6年8月30日に、簡易申請書を送付しました。

(1)所得制限を理由として、新規認定請求を「却下」された方

(2)所得制限を理由として、児童手当の受給資格が「消滅」となった方

2 高校生年代の児童を養育し、児童手当を受給していない方

高校生年代(平成18年4月2日から平成21年4月1日までに出生した子)の児童を養育し、児童手当を受給していない方については、新規認定請求が必要となります。児童手当の算定対象となっていない高校生年代の児童の保護者宛てに、令和6年8月30日に、申請書類一式を送付しました。※3

3 大学生年代の子も含めて、子が3人以上いる方

大学生年代の子を養育している方のうち、大学生年代以下の子を3人以上養育している方は、「額改定認定請求書」と「確認書」を提出することで、第3子以降の手当額が月額3万円に増額されますので、必要事項を記入の上、窓口へ提出してください。※3

 

※3 単身赴任、親元を離れての寮生活等により、養育している児童がみよし市に在住していない場合は、申請書を送付する対象者と確認ができないため、申請書類等をお送りすることができません。該当する場合には、こども政策課までお問い合わせください。

様式

・認定請求書(エクセル:47KB)

・認定請求書(PDF:388KB)

・認定請求書(記載例)(PDF:563KB)

・額改定認定請求書(エクセル:56KB)

・額改定認定請求書(PDF:214KB)

・額改定認定請求書(記載例)(PDF:277KB)

・別居監護申請書(エクセル:24KB)

・別居監護申請書(PDF:66KB)

・別居監護申請書(記載例)(PDF:144KB)

・監護相当・生計費の負担についての確認書(エクセル:35KB)

・監護相当・生計費の負担についての確認書(PDF:115KB)

・監護相当・生計費の負担についての確認書(記載例)(PDF:200KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:こども未来部こども政策課  

電話:0561-32-8034

ファクス:0561-76-5103

メールアドレス:kodomo@city.aichi-miyoshi.lg.jp

ページの先頭へ戻る