みよし市ホームページ > 子育て・児童 > 子育て > みよし未来18応援金(ハピハピ18)【市独自施策】の支給について
最終更新日:2023年5月1日
ここから本文です。
本市では、児童手当(特例給付)の支給対象を高校生と同年齢の児童までに広げ、子育て世帯の生活を支援するために、「市独自施策」の応援金として「みよし未来18応援金(通称:ハピハピ18)「以下、「ハピハピ18」といいます」を支給します。
平成17(2005)年4月2日から平成20(2008)年4月1日までに生まれた児童
対象児童を監護・養育する者
対象児童または対象児童を監護・養育する者が基準日(令和5(2023)年4月1日)に市に住民登録があること
児童1人当たり6万円(5,000円×12か月分(令和5(2023)年4月分から令和6(2024)年3月分まで))
ハピハピ18を受給するためには、申請が必要です。下記の①または②のいずれかで申請をしてください。
①電子申請(あいち電子申請システム)【推奨】
※申請にマイナンバーカードは不要です。
→申請フォームはこちら
②申請書を窓口または郵送にて、市役所こども政策課に提出
※郵送の場合、こども政策課の到着をもって届出があったものとみなします。
(郵便事故等による未着の責は負えませんので、あらかじめご承知おきください。)
→申請書(PDF:332KB)はこちら
→記入例(PDF:357KB)はこちら
(2)申請者名義の金融機関口座確認書類(申請書裏面に添付)
(3)本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
令和5(2023)年5月1日(月)から令和6(2024)年2月29日(木)まで(当日消印有効)
審査し支給決定後、速やかに支給
令和5(2023)年7月までに申請した方の支給スケジュールはこちら(PDF:271KB)から御確認いただけます。
申請書に記載の口座(原則、申請者の口座のみ。「ミヨシハピハピ」の名目で振り込みをします。)
※振込通知をしませんので、通帳記入で確認してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.