成人男性の風しんの抗体検査・予防接種
予防接種法に基づき、昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日までの間に生まれた男性の人は、風しん抗体検査・予防接種を公費で受けることができます。
風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症で、飛沫感染によりヒトからヒトに感染します。2~3週間の潜伏期間の後、発熱や発しん、リンパ節の腫れなどの症状が出ます。妊娠20週頃までの妊婦が感染すると、胎児に先天性風しん症候群(心疾患、難聴、白内障等の障がい)を引き起こすおそれがあります。
無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないためには、社会全体が免疫を持つことが重要です。
抗体検査・予防接種
対象
みよし市に住民登録があり、昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日までの間に生まれた男性
クーポンの発行
対象の人には、抗体検査・予防接種クーポン券を令和6(2024)年3月下旬に発送しました。
- クーポン券の紛失・転入の方は、保険健康課へご連絡ください(検査前・接種前に限る)。
- 市外へ転出された場合、みよし市発行のクーポン券は使用できません。新しい住所地へお問い合わせください。
- 抗体検査・予防接種を受けるときはクーポン券が必要です。クーポン券がなければ公費で受けることはできません。
ところ
- 職場での健康診断・特定健診の機会
- 実施医療機関(詳細は下記リンク「風しんの追加的対策について(厚生労働省のサイト)」をご覧ください。)
実施期間
令和6(2024)年度
- 抗体検査:令和6(2024)年4月1日から令和7(2025)年3月31日まで
- 予防接種:令和6(2024)年4月1日から令和7(2025)年3月31日まで
(注意)抗体検査実施後、結果判明までに時間を要することが想定されますので、余裕をもった日程で検査を行ってください。
クーポン券を利用した抗体検査の結果、予防接種が必要と判断された場合でも、令和7年4月1日以降クーポン券はご利用いただけません。
費用
無料(クーポン券の提示が必要)
持ち物
クーポン券、免許証などの身分証明書、抗体検査結果票(予防接種時)
(注意)本事業とは別に、2014(平成26)年4月1日以降に風しんの抗体検査を受けた方は、抗体検査を省略することができる場合がありますので、結果をお持ちください。
受け方
- 市からクーポン券を受け取ります。同封の「風しん抗体検査・予防接種のご案内」をお読みください。
- クーポン券を持って、特定健診・企業健診の機会を利用するか、抗体検査実施医療機関に予約をし、抗体検査を受けます。
- 抗体検査の結果、医師に抗体が低いと判定された場合は、予防接種が必要です。
- 予防接種の予約をします。
- 3.で受け取った抗体検査の結果、予防接種クーポン券、身分証明書を持って、予防接種を受けます。
予防接種健康被害救済制度
予防接種法に基づく定期の予防接種を接種し、接種後に重い副反応を疑う症状がみられた場合を健康被害と呼んでいます。健康被害が発生した場合は健康被害に関する請求ができます。
ただし、接種した予防接種と健康被害の因果関係があると厚生労働大臣が認定した場合のみ健康被害に対する給付を受けることができます。
制度についての詳細
制度についての詳細は、以下をご覧ください。
実施医療機関の方へ
抗体検査・予防接種の際には次の受診票・予診票をご利用ください。
風しんの抗体検査受診票及び風しんの5期の予防接種予診票 (Excelファイル: 1.2MB)
製造販売業者による自主回収のお知らせ
令和6(2024)年1月16日付けで厚生労働省から「乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン及び乾燥弱毒生麻しんワクチンの製造販売業者による自主回収への対応について」の連絡がありました。武田薬品工業株式会社が製造する該当ワクチン製剤の麻しんウイルスの力価が有効期間内に承認規格を下回る可能性があるため自主回収される見込みであるとのことです。なお、下表に示す時点より前に接種された方については、承認規格内の力価が担保されており、麻しんウイルスによる感染予防効果は得られていると考えられること、安全性についても特段の懸念は生じないこと、が示されております。しかしながら、回収対象製品を接種された方で、ご心配な点がある方は、保険健康課までご連絡ください。
ロット | 有効期限 | 承認規格を下回る可能性を否定できない期間 |
---|---|---|
Y302 | 2024年1月18日 | 2023年12月14日以降 |
Y303 | 2024年2月15日 | 2023年8月26日以降 |
Y304 | 2024年3月28日 | 自主回収開始時点まで承認規格を満たしていると判断される |
Y305 | 2024年3月28日 | 自主回収開始時点まで承認規格を満たしていると判断される |
Y306 | 2024年4月2日 | 自主回収開始時点まで承認規格を満たしていると判断される |
Y307 | 2024年4月26日 | 自主回収開始時点まで承認規格を満たしていると判断される |
Y308 | 2024年5月28日 | 自主回収開始時点まで承認規格を満たしていると判断される |
Y309 | 2024年5月28日 | 自主回収開始時点まで承認規格を満たしていると判断される |
Y311 | 2024年8月9日 | 自主回収開始時点まで承認規格を満たしていると判断される |
Y312 | 2024年8月31日 | 自主回収開始時点まで承認規格を満たしていると判断される |
Y313 | 2024年9月5日 | 自主回収開始時点まで承認規格を満たしていると判断される |
ロット | 有効期限 | 承認規格を下回る可能性を否定できない期間 |
---|---|---|
F112 | 2024年2月7日 | 2023年12月8日以降 |
F113 | 2024年5月31日 | 2023年12月8日以降 |
F114 | 2024年9月4日 | 2023年12月8日以降 |
厚生労働省 乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン及び乾燥弱毒生麻しんワクチンの製造販売業者による自主回収への対応について (PDFファイル: 534.0KB)
(お知らせ)乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン「タケダ」および乾燥弱毒生麻しんワクチン「タケダ」の自主回収について(武田薬品工業株式会社のサイト)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388
更新日:2024年12月24日