児童館の利用

更新日:2025年01月09日

お知らせ

児童館とは

 児童館は、こどもたちに遊び場を提供する施設です。

 児童厚生員が「遊び」を通し、こどもたちの成長をお手伝いしています。

 遊具やおもちゃで遊んだり、絵本などの本を読んだり、工作をすることができます。

利用案内

児童館の利用について

利用対象

0歳から18歳未満の児童とその保護者

(乳幼児の利用にあたっては、必ず保護者の方が同伴してください)

開館時間

児童館:午前10時から午後5時まで(正午から午後1時までは閉館)

集会所:午後2時から午後5時まで

休館日

児童館:火曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)、夏季(8月13日から15日まで)

集会所:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)、夏季(8月13日から15日まで)

(都合により、上記の日以外も休館する場合があります)

利用方法

  • 開館時間中いつでも自由にご来館ください。
  • 学校帰りに直接遊びに来ることはできません。一度家に帰ってから遊びに来てください。
  • 来館時に、氏名、学年、電話番号(緊急連絡先)を記入してください。

日常の遊び

遊具:卓球台、一輪車、竹馬、ブロック、輪投げ、跳び箱、マット、ホッピングなど

工作:季節の飾り物、プラバンなど

図書:児童図書、絵本、まんがなど

(各児童館により利用できる遊具、工作の内容などが異なります)

児童館・集会所一覧

児童館一覧

児童館の詳細
児童館名 所在地 電話番号

新屋児童館(PNG:811.7KB)

 三好町池ノ原1-21

 0561-34-0751

三好上児童館(PNG:787.5KB)

 三好町上103

 0561-34-4067

蜂ヶ池児童館(PNG:773.9KB)

 三好町蜂ケ池29-12

 0561-34-1850

三好下児童館(PNG:841.8KB)

 三好町八和田50-2

 0561-34-2088

西一色児童館(PNG:756KB)

 西一色町池ノ内17

 0561-32-1032

福田児童館(PNG:798KB)

 福田町東屋敷84

 0561-34-5018

明知上児童館(PNG:761.2KB)

 明知町東谷10

 0561-34-1016

明知下児童館(PNG:781.4KB)

 明知町下屋敷17

 0561-34-0622

打越児童館(PNG:792KB)

 打越町前田27-1

 0561-34-1022

莇生児童館(PNG:798.9KB)

 莇生町小金下2-1

 0561-34-3327

福谷児童館(PNG:784KB)

 福谷町仲田21-3

 0561-36-1585

東山児童館(PNG:748KB)

 三好町弥栄31-3

 0561-34-3980

高嶺児童館(PNG:764.3KB)

 打越町新池浦63-1

 0561-34-5402

集会所一覧

児童館のない地区については、各行政区集会所(黒笹、ひばりヶ丘、三好丘あおばにおいては「ふれあいセンター」)を開放しています。

(平日、午後2時から午後5時まで)

集会所の詳細
施設名 所在地 電話番号
 黒笹ふれあいセンター(PNG:745.1KB)  黒笹1-12-1  0561-36-8232
好住集会所(PNG:715.3KB)  三好町東山4-43  0561-34-0972
 中島集会所(PNG:774.7KB)  三好町西中島26  0561-34-6605
ひばりケ丘ふれあいセンター(PNG:806.2KB)  ひばりヶ丘2-6-12  0561-36-5200
 山伏集会所(PNG:373.4KB)  (注意)休館中  打越町山伏33-1  0561-34-0961
 平池会館サンピース(PNG:824.1KB)  三好町平池19  0561-34-0965
 上ケ池会館サンフレンド(PNG:777.6KB)  三好町上ヶ池26-19  0561-34-0975
三好丘集会所(PNG:792.3KB)  三好丘7-11-1  0561-36-3155
 三好丘緑集会所(PNG:777KB)  三好丘緑3-8-22  0561-36-1151
三好丘旭集会所(PNG:817.6KB)  三好丘旭2-14-2  0561-36-0566
 三好丘桜集会所(PNG:783.3KB)  三好丘桜3-4-5  0561-36-1213
 あおばふれあいセンター(PNG:787.4KB)  三好丘あおば1-22-6   0561-35-5858

児童厚生員募集

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども政策課
電話:0561-32-8034
ファックス:0561-76-5103

こども未来部 こども政策課へのお問い合わせ