産後ケア事業

更新日:2024年12月27日

出産後心身共に不安定になりやすい時期に、産科医療機関において助産師などの専門的なサポートを受けることができます。

利用できる人

みよし市に住所のある、産後1年未満(注釈)のお母さんと赤ちゃん

(注釈)(例:4月1日生まれの人は、3月31日まで)

感染症の疑いや、入院治療の必要のない人

支援内容

ご利用当日に、実施する内容を相談・確認します。

  1. からだのケア:お母さんの健康状態のチェック、おっぱいの相談、乳房マッサージ、休息など
  2. こころのケア:育児相談、産後生活のアドバイスなど
  3. 育児サポート:授乳・沐浴などの育児指導など

利用料金

利用料金の詳細

デイサービス型

1日

時間:午前10時から午後4時まで

0円(5回まで)

2,500円(6回目以降)

宿泊型

1泊2日

時間:午前10時から翌日午前10時まで

1,000円(5泊まで)

3,500円(6泊目以降)

訪問型

時間:午前10時から午後4時の間で1回90分以内

0円(5回まで)

1,500円(6回目以降)

  1. 事業利用回数はデイサービス型・宿泊型・訪問型のすべての利用回数をカウントします。
  2. ご利用は、デイサービス型・宿泊型(1泊2日で1日)合わせて7日までです。訪問型は最大2日までです。
  3. 生活保護世帯・市民税非課税世帯は免除になります。
  4. 食事代、個室料、お部屋のランクアップ、付き添いの方の宿泊に関する費用、アロママッサージ、不足分のオムツやミルクの購入代金など、
    別途料金がかかります。別途料金については、委託契約をしている医療機関をご覧いただき、詳細は各施設にお問い合わせください。
  5. 実施医療機関などの空き状況などによって、ご希望に沿えない場合があります。
  6. 乳腺炎の症状がある場合は当事業ではなく、医療機関を受診してください。
  7. やむを得ず、キャンセルされる場合は、分かり次第早急にこども相談課に電話で連絡してください。

 連絡なくキャンセルした場合は、キャンセル料が発生しますので、ご注意ください。

実施場所

委託契約をしている医療機関、みよし市内の居宅

手続き・お問い合わせ

申請前にご準備いただくものをご確認の上、あらかじめ必要書類等をご準備いただき、そのデータを申請で利用する端末に保存している状態で申請してください。

 

申請前にご準備いただくもの

 1   出産後の方

母子健康手帳の「出産の状況」のページ

※妊娠期間、分娩状況、出生時の状況の記載があるページを写真で保存しておいてください。

 

2    生活保護受給世帯および市民税非課税世帯の方

以下のいずれか一点を添付してください

  ア   生活保護受給証明書

  イ   最新の市民税および県民税課税(非課税)証明書(転入等によりみよし市で非課税世帯である確認が取れない場合のみ)

  ウ   市民税情報等の取得に係る同意書(Wordファイル:17.4KB)

  ※「ウ 市民税情報等の取得に係る同意書」は、署名の欄は必ず自筆で記載し、スキャンしたものを提出してください。

電子申請はこちら

申請フォーム:産後ケア事業利用申請

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども相談課
電話:0561-76-5310
ファックス:0561-34-4379

こども未来部 こども相談課へのお問い合わせ