春季企画展「発掘!発見!! みよしの古代・中世遺跡」
これまで、みよしの古代・中世遺跡といえば、猿投窯(さなげよう)の窯跡や福谷城(うきがいじょう)などの城跡でした。しかし、近年の発掘調査で、その時代に人々が暮らした集落跡が多数見つかっています。これらの遺跡の中には、みよしのはじまりともいえる遺跡もあったと考えられます。
今回の展示会では窯跡や城跡に加え、近年明らかとなった集落跡の遺跡やそこから出土した土器等の遺物も展示することで、窯や城と当時の人々がどのようにかかわっていたのかを紹介します。
ぜひ、ご覧ください。
ポスター
開催期間
令和6(2024)年5月3日(祝日・金曜日)から6月30日(日曜日)まで
休館日…毎週月曜日(5月6日(「振替休日」は開館))、5月7日(火曜日)
チラシ
時間
午前9時から午後4時30分まで
入場料
無料
昨年の展示会の様子
令和5(2023)年度開催【春季企画展】
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 歴史民俗資料館
電話:0561-34-5000
ファックス:0561-34-5150
更新日:2025年01月18日