戸籍の届出

更新日:2024年12月24日

戸籍とは、日本人の出生から死亡に至るまでの身分関係(夫婦、親子、兄弟姉妹)を登録、公証する重要な公正証書です。これらの身分関係によって、その人の財産上の権利義務が立証されます。

また、戸籍は一組の夫婦と氏(名字)を同じくする子どもで構成されており、その子どもが婚姻すると親の戸籍から出て、子ども夫婦で新しく戸籍が作られます。

1.戸籍の届出

届出場所

  • 市役所開庁時間内:市民課(市役所1階)
  • 上記以外の時間(24時間):市役所夜間受付窓口(市役所北側入口)

市民情報センター「サンネット」では戸籍届書の受領業務をおこなっておりません。

火葬許可証の発行は、午前9時から午後5時までとなります(年中無休。ただし、開庁時間外は正午から一時間程度発行受付をお待ちいただく場合があります)。作成に30分~1時間程度かかりますので、お時間に余裕を持ってお越しください。

開庁時間外の届出の審査は翌開庁日となります。届出いただきました書類に重大な錯誤・不備がある場合は、ご連絡・お問い合わせをすることがあり、場合によっては開庁時間内に来庁をお願いすることがあります。なお、開庁時間外に届出をする予定がある場合は、あからじめ記載内容を確認することもできますので、事前に市民課へご相談ください。

届出の種類

  • 出生届(赤ちゃんが生まれたとき)
  • 死亡届(家族が亡くなられたとき)
  • 婚姻届(結婚するとき)
  • 離婚届(離婚するとき・離婚が成立したとき)
  • 転籍届(本籍を移すとき)
  • その他の届出(養子縁組届、養子離縁届、入籍届、分籍届など)については、市民課までお問い合わせください。
  • 外国人を含む届出や、同時に複数の届出を行う場合などは、事前に市民課へご相談ください。

審査終了後の手続き

住民登録(住民票)の変更

  • 戸籍の届出に伴う住民票の記載事項(氏名・本籍・筆頭者など)の変更については、確認次第変更します。
  • 戸籍の届出だけでは住所の変更はされませんので、引っ越しや世帯変更については別途住民異動届の手続きが必要となります。
  • みよし市に住所があり、みよし市で開庁時間内に戸籍の届出をした場合、翌日には変更された住民票の写しを申請・取得することができます。届出後すぐに住民票の写しが必要な場合は、届出時にご相談ください。
  • みよし市に住所がない場合、住所地へ通知は数日かかります。

氏名変更に伴う手続き(例)

「マイナンバーカード」について
印鑑登録(登録されている印鑑が旧姓(旧氏)を含む場合は再登録が必要です(初回無料))
住民票やマイナンバーカードなどに旧姓(旧氏)が併記できます
国民健康保険証
子ども医療費受給者証・母子家庭等医療費受給者証・障がい者医療費受給者証・後期高齢者福祉医療費受給者証(マル福)
児童手当・児童扶養手当・愛知県遺児手当・みよし市遺児手当

その他

  • 消せるボールペン、鉛筆などで書かれた届書は受付できません。
  • コンビニ交付関連:戸籍の届出をしてから戸籍や住民票に反映されるまで、マイナンバーカードを利用したコンビニでの証明書発行はご利用できません。

届書の様式は全国共通ですので、他市町村の窓口で受け取ったものもお使いいただけます。(出生届や死亡届は、病院で診断書と一緒に入手できます。)

2.戸籍に関する証明書

届出内容が反映された戸籍謄本の作成には数日かかります(非本籍地で届出された場合は、本籍地への通知にも数日かかります)。作成中の場合は、戸籍謄本の発行ができませんのでご了承ください。

  • 種類・請求方法・手数料
  • 郵送による請求
  • 市民情報センター「サンネット」でも発行できます。

3.無戸籍でお困りの方

  • 全国の法務局・地方法務局およびその支局または市区町村の戸籍窓口では、無戸籍解消のための相談を受け付けています。
  • 無戸籍でお困りの方(名古屋法務局)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 市民課
電話:0561-32-8012
ファックス:0561-32-8048

市民経済部 市民課へのお問い合わせ