最終更新日:2023年5月16日

ここから本文です。

会議結果

 次の附属機関などの会議を下記のとおり開催した。

附属機関などの名称

みよし市表彰審査委員会

開催日時

平成28年9月15日(木)午後1時30分から午後2時30分まで

開催場所

みよし市役所 5階 特別会議室

 

出席者

 

 

市 長
倉本繁八委員長、近藤隆治副委員長、鈴木睦子委員、冨樫佐智子委員、加藤志津香委員、鈴木淳委員
(事務局)
伊藤総務部長、佐藤総務部参事、酒井総務部次長、溝口総務専門監兼総務課長、海堀副主幹、塚崎主任主査、山本主事、丹羽主事

次回開催予定日

平成29年4月上旬

問い合わせ先

総務部総務課  丹羽

電話番号0561-32-8000

ファックス番号0561-32-2165

メールアドレスsoumu@city.aichi-miyoshi.lg.jp

下欄に掲載するもの

議事録要約

要約した理由

 みよし市情報公開条例第7条第2号

(個人情報)に規定する情報に該当する

事項について審議を行ったため。 

審議経過

  

 

○総務課長:ただ今から、表彰審査会を開催させていただきますので、よろしくお願いいたします。最初に、倉本表彰審査委員長より御挨拶をお願いいたします。

 

○倉本委員長:早いもので、あっという間に9月になりました。皆様、本日は御多用のところ誠にありがとうございます。諮問を受けて慎重に考えていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

○総務課長:ありがとうございます。続きまして、市長が御挨拶申し上げます。

 

○市長:改めまして、こんにちは。大変お忙しい中お集まりいただき大変ありがとうございます。日頃は市制に対して格別なる御支援御協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。

今日は市民病院で7時から防災訓練がありまして、私も参加をして参りました。災害が起きた場合に、大雨や暴風などといった災害の様子は分かるのですが、医療・救護についてはなかなか放送がされず、実際の現場の様子が分らないなとかねがね思っておりました。本日防災訓練への参加は3回目となりますが、市民の命・安心という視点から見ると、本市の市民病院の役割は非常に大きいのではないかと思っておるところであります。

さて、先月はみよしの夏の三大まつりである、三好池まつり、いいじゃんまつり、大提灯まつりが開催され、大勢の観客を迎え、盛会に終えることができました。来月にはみよし市体育祭も控えております。昨年は中止になりましたが、今年はぜひ開催したいと思っております。そして秋も深まる11月3日、本市の発展、住民の福祉増進に貢献しその功績が顕著な人を表彰する「文化の日記念式典」が開催されます。

 本日は、この文化の日記念式典において、市政への功績が多大な方々に条例に基づき表彰を行うにあたり、表彰候補者を選定しましたので諮問をさせていただきます。表彰候補者は、自治、自治教育、社会福祉の各分野において貢献いただいた4名です。感謝状については、各公職を終えられた方々、あるいは多年、事業等に貢献された11名の方々を予定しています。

皆様の慎重なる御審査をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

○総務課長:続きまして、表彰候補者の適否につきまして、市長より審査委員会に諮問をいたします。

 

○市長:みよし市表彰条例施行規則第4条第2項に基づき、別添候補者の適否について、みよし市表彰審査委員会の意見を求めます。

 

(市長から表彰審査委員長へ諮問書を渡す)

 

○総務課長:それでは、ここで市長に退席をいただきます。

 

○市長:失礼します。よろしくお願いします。

 

(市長退室)

 

○総務課長:みよし市表彰条例施行規則第2条第5項の規定に基づきみよし市表彰審査委員会の議事進行を委員長にお願いいたします。

 

○倉本委員長:それではただ今市長から諮問を受けましたので、ただ今より審議に入ります。

早速ですが、事務局より説明をお願いいたします。

 

○総務課長:候補者の選定に当たりまして、まず平成28年11月3日現在、満60歳以上であること。それから、感謝状の受賞後3年を経過した者であること。そして原則でありますが、退任後に対象といたします。ただし、現職であっても70歳以上であれば受賞可能です。こういった条件の中での選出となります。

 今年度の表彰候補者は、自治、自治教育、社会福祉の各分野において貢献いただいた4名です。<各人詳細説明>

 

○倉本委員長:ありがとうございます。ただ今事務局より説明を受けましたが、委員各位には慎重なご審議をお願いいたします。ご質問、ご意見などございましたら発言をお願いします。

ご異議等無いようですので、委員各位のご意見をまとめた結果を、当委員会の答申といたします。答申を作成してください。

 

(事務局 答申作成)

 

○総務課長:答申を作成させていただいている間に、感謝状候補者の説明をさせていただきます。

 

○総務部長:こちらはこの場で決定をするものではないのですが、皆様のご意見等お聞かせいただければと思います。

 

○総務課主任主査:それでは、資料の20ページをご覧ください。感謝状につきましては、「感謝状」「特別功労感謝状」の二種類がございます。感謝状ですが、市政の伸展、並びに各種事業等の推進に貢献し、その功績が顕著な個人及び団体について贈呈されるもの、また、地域、ふるさとづくり貢献、或いは国際貢献し、その功績が顕著な個人及び団体について贈呈されるものでございます。表彰についてはみよし市表彰条例に基づくものでありますが、感謝状については条例に基づくものではなく、感謝状に関する取扱要領を別に定めております。

平成28年度の感謝状候補者ですが、教育功労が1名、体育功労が6名、文化功労が2名、社会福祉功労2名の、合計11名の方を候補者として挙げさせていただいているところでございます。<各人詳細説明>

 

○倉本委員長:ただ今事務局より説明を受けましたが、ご質問、ご意見などございましたら発言をお願いします。

 

○鈴木委員:感謝状でも、表彰状よりも長い年数やってみえる方がいらっしゃいますが、どういうことでしょうか。

 

○総務課長:この方はずっと現役でやってみえて、最近になって退任されましたので、このタイミングでの推薦となりました。感謝状を受賞してからでないと、表彰状はもらえませんので。

 

○鈴木委員:では、今回感謝状を受賞された場合、3年後には表彰の対象になるという理解でよろしいですか。

 

○総務課長:はい。そうです。

 

○倉本委員長:候補者の方についてはしっかり調べられていると思いますので良いかと思いますが、交通委員の方はやはり交通違反が無いというのが基本ですので、お手数ですがその点は調査していただきたく思います。

 

○総務課長:はい。そのようにいたします。

 それでは次に、表彰対象及び基準年数について説明させていただきます。資料をご覧ください。(案)ということで載せさせていただいておりますが、下の方の網掛けになっている部分がございます。この部分を追加及び訂正させていただきました。まずボランティア功労ですが、これはこれまでに無い新たな功労でございます。社会福祉協議会では10年という基準を持っておりまして、市の表彰となるとそれより長く、かつ他の功労とのバランスを考慮し16年とさせていただきました。また、奇特篤行功労ですが、今までは個人で500万以上、団体では1,000万以上と、近隣の市町と比較すると群を抜いて金額が高かったものですから、個人で300万以上、団体では500万以上とさせていただきました。

 

○鈴木委員:毎年100万ずつ寄付をされたら、どのようになるのですか。

 

○総務課長:国のほうの基準を参考にさせていただきますと、3年以内でしたら純粋に金額を足し算できるものとされています。

 

○倉本委員長:私も調べたのですが、近隣と比較しみよしはかなり金額が大きかったので良いと思います。また、この度変更の無かった他の功労についても、市長さんのご意向としてはたくさんの方を表彰したいとお聞きしておりますので、見直しをしても良いかもしれませんね。

 

○総務部参事:そうですね。ただ、今まで表彰された方とのバランスがあり、基準年数等を引き下げたためにこれまで対象とならなかった方が一気に対象者となってしまうなどといったことも考えられますので、もう少しお時間をいただいて慎重に考えさせていただこうと思います。

 

○総務課長:今後の方針としては他の部分も全体的に見直していく予定です。もう少しお時間をいただいて、来年度の4月頃までにはと思っております。

 

○総務部長:その際にはまた皆様にお集まりいただいてご意見等頂戴できればと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

(事務局 答申書(案)を配布)

 

○総務課長:それでは先程の答申書ができましたので、ご確認をお願いします。

 

○倉本委員長:問題ないです。

 

(事務局 市長を呼びに行く)

(市長入室)

 

○倉本委員長:平成28年9月15日付け28み総第179号で諮問のありましたこのことについて、みよし市表彰条例施行規則第4条第3項の規定に基づき審査しましたので、その結果を下記のとおり答申します。

 

○総務課長:市長がお礼のごあいさつを申し上げます。

 

○市長:皆様、非常に慎重なるご審査、ありがとうございました。

 

○総務課長:それでは、以上をもちまして表彰審査委員会を閉会とさせていただきます。

 本日は、ありがとうございました。

 

 

お問い合わせ

部署名:経営企画部秘書広報課(広報担当)  

電話:0561-32-8357

ファクス:0561-76-5021

メールアドレス:koho@city.aichi-miyoshi.lg.jp

ページの先頭へ戻る