みよし市ホームページ > 予防接種 > 高齢者用肺炎球菌ワクチン
最終更新日:2023年10月10日
ここから本文です。
1.または2.に該当し、過去に肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがない人。
※過去に一度でも接種したことがある人は対象外です。
※自費で接種した任意の予防接種も含みますのでご注意ください。
2.の対象者については事前手続きが必要。医師の診断書または身体障がい者手帳を持参の上、保険健康課へお越しください。
肺炎球菌ワクチン(23価)
令和5(2023)年4月1日から令和6(2024)年3月31日まで
2,000円(接種当日に医療機関の窓口でお支払いください。)
※生活保護受給世帯の人または中国残留邦人支援給付制度に該当する人は無料です。
令和5(2023)年4月上旬頃
新たに接種券を発行します。健康保険証等の身分証をお持ちの上、保険健康課へお越しください。
再発行をいたします。健康保険証等の身分証をお持ちの上、保険健康課へお越しください。
市外に転出された人は、みよし市の接種券が使用できません。転出先の市町村へお尋ねください。
事前申請により、かかりつけ医・入所している施設・入院している医療機関での接種が可能となることがあります。
接種券が届きましたら、その接種券を持って、保険健康課へお越しください。
高齢者肺炎球菌ワクチンは原則65歳以上の方が対象です。
ただし、下記のいずれかの状態の方については満60歳から64歳までの方において対象となります。
接種券の発行を希望される場合は、医師の診断書または身体障がい者手帳(障がいの程度が身体障がい者1級程度の人)をお持ちの上、保険健康課へお越しください。
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種を無料で受けることができます。
接種の際は、高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種接種券(無料)をお持ちください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.