みよし市ホームページ > 健康・福祉 > 帯状疱疹予防接種の費用助成について
最終更新日:2023年4月13日
ここから本文です。
帯状疱疹予防接種を希望される方に、費用の一部を助成します。
予防接種法に基づかない任意の予防接種となりますので、かかりつけ医師等にご相談のうえ、予防接種による効果や副反応について十分理解いただいたうえで、接種の判断をしてください。
帯状疱疹は、体の片側に水ぶくれを伴う赤い斑点が帯状に広がります。症状は、強い痛みを伴うことが多く、3~4週間ほど続きます。50歳以上では、帯状疱疹を発症した人の約2割の方が帯状疱疹後神経痛と呼ばれる長期間にわたる痛みが続くことがあります。
対象者 |
接種時点で、みよし市に住民登録があり、50歳以上の者 |
ワクチンの種類 |
A 水痘ワクチン(生ワクチン) B 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) |
市助成金額・回数 |
A 4,000円/回(上限1回) B 10,000円/回(上限2回) |
自己負担額 | 医療機関が設定した金額から市の助成額を差し引いた金額 |
注意事項 | 過去の接種歴に関わらず、助成は1回のみとなります。 |
◇既に接種した分の還付はありません。
◇市独自の助成事業のため、みよし市・豊田市の契約医療機関以外で接種される場合は、全額自費となります。
◇新型コロナワクチンを接種する場合は、前後13日以上の間隔をあけてください。
令和5(2023)年4月1日から令和6(2024)年3月31日まで
みよし市委託医療機関窓口で申請書を記入の上、実施(予約は医療機関に直接)。
医療機関が設定した金額から市の助成額を差し引いた金額を医療機関窓口でお支払ください。
【みよし市任意予防接種費用助成事業申請書】(PDF:129KB)←申請書の様式はこちらからでもダウンロードできます。
任意予防接種費用助成事業実施医療機関(PDF:120KB)←クリックすると詳細を見ることができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
Copyright© Miyoshi City All Rights Reserved.