男女共同参画小学生向け啓発について

更新日:2024年12月24日

 本市では、平成31(2019)年4月にみよし男女共同参画プラン「パートナー2019-2023」を策定し、目指す将来像を「みんなで育む 笑顔輝く ずっと住みたいまち」として、男女共同参画社会の実現に向け各種施策を推進しています。

男女共同参画小学生向けリーフレットについて

 男女共同参画小学生向けの啓発物として「男女共同参画小学生向けリーフレット」を作成しました。

 このリーフレットには、無意識のうちに形成されている固定概念にとらわれず、子どもの意思を尊重し、子どもが持つ可能性や選択の幅を広げることの大切さを、児童や保護者の皆さんに考えてもらうきっかけとしていただきたい内容を盛り込んでいます。

男女共同参画小学生向けリーフレット わたしらしく、あなたらしく STEP1 自分について考えてみよう!
男女共同参画小学生向けリーフレットSTEP2 仕事の話を聞いてみよう!宮澤 弘樹さん保育士、中道 慧里花さん消防士、田原 賢さん看護師のこの仕事を選んだ理由が書かれたリーフレット
男女共同参画小学生向けリーフレットSTEP3 家の仕事は“だれ”がしているのかな?と書かれ食事の準備 食事の片づけ 洗濯物を干すなど額裏になってしている人を書くリーフレット
男女共同参画小学生向けリーフレット 自分らしさ、家の中の仕事、将来の夢のまとめ と保護者の皆様へと書かれまとめを書いたリーフレット

男女共同参画小学生向け出前講座について

 市内小学校の児童や保護者に対し、無意識のうちに形成されている固定的な考え方(アンコンシャスバイアス)や性別による役割分担意識にとらわれず、子どもの意思を尊重し、子どもが持つ可能性や選択の幅を広げることの大切さを考えてもらう機会の提供として、男女共同参画小学生向けリーフレットを活用した市内小学校への出前講座を実施しています。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 協働推進課
電話:0561-32-8025
ファックス:0561-32-2165

総務部 協働推進課へのお問い合わせ

メール:kyodo@city.aichi-miyoshi.lg.jp