キーワード検索
男女共同参画について
男女共同参画について
日本国憲法では、個人の尊重と法の下の平等などがうたわれ、国際社会における取組とも連動して、国においては男女共同参画社会基本法の制定をはじめ男女共同参画社会の実現に向けたさまざまな取組が着実に進められてきました。
みよし市においても、恵まれた自然環境と大都市近郊という地理的条件のもと、活気と活力のみなぎるまちとして、積極的にまちづくりを進める中、市民一人一人が互いの人権を尊重し合い、家庭、地域、学校、職場その他の社会のあらゆる分野において、男女共同参画の推進に関する施策を展開してきました。
しかしながら、固定的性別役割分担意識は社会の制度や慣行の中に根強く存在するとともに、少子高齢化の進展や国際化など社会経済情勢の変化により、地域社会は大きく変化してきています。これらに対応していく上で、さらに男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、対等なパートナーとして生活できる社会づくりが必要となってきました。
市、市民、事業者および教育関係者などが一体となって協働のもと性別にかかわりなく、男女がその個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現を目指していきます。
6月23日から6月29日は、「男女共同参画週間」です
毎年6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。
全ての方が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、一人一人の取組が必要です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
内閣府男女共同参画局男女共同参画週間の詳細は、下記リンクをご覧ください。
令和6(2024)年度男女共同参画週間キャッチフレーズ〈内閣府〉
内閣府では、「男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくためのキャッチフレーズ」を募集し、以下の作品が最優秀作品として選ばれました。
だれもがどれも選べる社会に

更新日:2024年12月24日