キーワード検索
みよし市民憲章周知への取組み
みよし市民憲章周知への取組み
市内中学校(三好中学校)の生徒の皆さんがPR方法について考えてくれました (令和2年度)
みよし市民憲章をもっと広く市民の皆さんに知っていただくために、三好中学校3年生が総合的な学習の活動を通して市民憲章を広めるアイデアを考えてくれました。今回の取組みは、3年生の総合的な学習「社会貢献活動」の活動の一つ、社会参画チームが自分たちの住むまちづくりに協力しようと考え、市職員と共にみよし市民憲章の普及促進を企画・実施したものです。そこで、みよし市民憲章をより分かりやすく伝えるために年齢層ごとに分けて作成しました。小さい子には紙芝居で約束や働くこと、自然を大切にすることを考えるために博士とタイムワープして楽しく学ぶことができるオリジナルの物語を作りました。小学生向けには、近年始まったSDGs(持続可能な開発目標)学習と小学生の生活を連携させ、「お花に水をあげよう」「自分の係活動をがんばろう」などのチェックシートを作成し、学区内の小学校の先生に届けました。一般向けには、市民憲章のイメージを生徒が実際に撮影した写真と手描きのイラストで動画を作成してQRコード化し、ポスターにして市役所内や地域店舗に掲示を依頼しました。
中学生が作成した市民憲章の紹介動画です。
(注意)ポスターに掲載のQRコードからも動画は見ることができます。



更新日:2024年12月24日