社会資本総合整備計画

更新日:2024年12月25日

 社会資本総合整備計画は、社会資本整備総合交付金を活用し、事業を実施しようとする場合に地方公共団体等が作成する計画です。

 各種政策課題から社会資本整備における目標を定めた上で、目標を達成するために必要な基幹的事業、これらと関連して整備すべき事業を整理し、策定します。

 みよし市三好ヶ丘地区において、「人の賑わい・交流と安全・安心な地域づくり」を目指し、きたよし地区拠点施設の整備や三好ケ丘駅前広場の再整備などにより人の交流や交通の結節点機能を向上させていきます。

社会資本総合整備計画

 市町村は、目標や目標実現のための事業等を記載した社会資本総合整備計画を作成し、国に提出します。

 本計画では、都市再生整備計画事業を基幹事業として、国から交付金を受けて事業を進めています。

都市再生整備計画

 都市再生整備計画は、都市再生を重点的に実施すべき区域(都市再生整備区域)において市町村が策定する施設整備などの計画で、社会資本総合計画の基幹事業として位置付けられています。

 都市再生整備計画に関する事業は、都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済社会の活性化を図ることを目的とし、次の都市再生整備計画を策定しています。

この記事に関するお問い合わせ先

都市建設部 道路河川課
電話:0561-32-8020
ファックス:0561-34-4429

都市建設部 道路河川課へのお問い合わせ

メール:dourokasen@city.aichi-miyoshi.lg.jp