みよし市地域公共交通会議 ・さんさんバス利用促進審議会

更新日:2025年04月08日

みよし市地域公共交通会議

地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号)に基づき、本市における地域公共交通の目指す姿を定める計画(地域公共交通網形成計画)の作成及び実施に必要な調査審議を行い、併せてさんさんバスを含めた本市の公共交通施策の推進に関する必要な事項について協議を行うため、平成30年4月1日に附属機関として位置けました。

みよし市地域公共交通会議の詳細は下記リンクをご覧ください。(平成30年度以降)

みよし市地域公共交通会議の詳細は下記リンクをご覧ください。(平成29年度まで)

アンケート調査結果について

「みよし市地域公共交通網形成計画」の策定に向けた各種ニーズ調査の一環としてアンケート調査を実施しました。

地域の公共交通を考える住民懇談会「みんなで考える みよしの公共交通」を開催しました

さんさんバスをはじめとした、みよし市の公共交通について意見交換を行います。

とき

 平成31年1月25日(金曜日)・26日(土曜日)いずれも午後2時から午後4時まで

 (注意)各日とも同じ内容です。どちらか参加できる日でお申し込みください。

ところ

 図書館学習交流プラザ サンライブ 3階会議室

内容

 参加者によるワークショップ形式で、さんさんバスをはじめとした公共交通についての意見交換

対象

 市内在住、在学、在勤

定員

 各日30人(参加費は無料)

申込み

平成30年12月19日(水曜日)午後5時まで (注意:募集は終了しました

  1. 住所
  2. 氏名(ふりがな)
  3. 生年月日
  4. 電話番号
  5. 参加希望日

を明らかにして企画政策課へ

 メール、ファックス、または郵送(〒470-0295住所不要)

 (注意)開催ちらしは下記ファイルをご覧ください。

開催結果

 住民懇談会の内容については、下記のファイルをご覧ください。

みよし市地域公共交通網形成計画について

本市では、平成30年、31年度の2年間をかけて「みよし市地域公共交通網形成計画」を策定します。

地域公共交通網形成計画とは、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づき、公共交通ネットワーク全体を一体的に形づくり、持続させることを目的に、地域全体の公共交通のあり方等を定めるものです。

みよし市地域公共交通網形成計画を策定するにあたり、その支援業務を行うプロポーザルについては、以下のとおりです。

さんさんバス利用促進審議会

住民代表、学識経験者、行政、交通事業者、警察などから構成され、さんさんバスや乗合タクシーの路線、ダイヤ、料金などのサービス水準について検討しています。

 (平成30年3月31日に廃止され、地域公共交通会議でその内容を引継いでいます。)

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課
電話:0561-32-8005
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課へのお問い合わせ

メール:kikaku@city.aichi-miyoshi.lg.jp