高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施

更新日:2025年04月03日

高齢者の保健事業と介護予防等の一体的実施事業

みよし市では、75歳以上の皆さまに住み慣れた地域で健康で安心して暮らしていただくために、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施事業」を令和3年度より実施しています。これは高齢者の心身の多様な課題に対応し、保健事業を介護保険の地域支援事業などと一体的に実施することできめ細やかな支援を実施するものです。

フレイル予防

いつまでも元気で、家族や友人、地域の方たちとつながり、社会参加しながら生活を送ることができる。そんな高齢期を過ごすには「フレイル(虚弱)」の予防が大切になります。

「フレイル(虚弱)」とは、健康な状態と要介護状態の間の状態です。

年齢を重ねていくと心身や社会性など面でダメージを受けたときに回復できる力が低下し、これによって健康に過ごせていた状態から、生活を送るために支援を受けなければならない要介護状態に変化していきます。

みよし市ではそんな「フレイル」を予防するための事業を実施しています。

後期高齢者医療健康診査

対象者:後期高齢者医療保険にご加入中の方。詳細は「後期高齢者医療健康診査」のページをご確認ください。

みよし市フレイル予防事業

みよし市オリジナルフレイル予防体操(よしよし体操)

女性二人が自然の中で体操をしている「よしよし体操youtube」の画面の写真

東海学園大学と共同で作成した、みよし市独自のフレイル予防体操です。

歌詞にも映像にもみよし市ならではの要素がたっぷり詰まっています。

体操はフレイル予防に効果的なスクワットが盛り込まれ、楽しく筋力アップできる内容になっています。

上記リンク「よしよし体操(YouTube)」をクリックするとYouTubeにつながり、動画を見ることができます。

興味がある方は下記の事業などで実技指導が受けられますので、ぜひご参加ください。

健康に関するアンケート調査

みよし市では主に75歳以上の後期高齢者医療保険に加入されている方のうち健康状態が不明な方への個別支援として「健康状態不明者実態把握事業」を令和3年度より実施しています。これは、医療や健診受診のない方の健康状態や生活の様子を把握し、必要なサービス(保健事業や医療機関受診など)へ繋げ、重症化を予防し、地域での健康を支えていくことを目的としております。

保険健康課から「健康状態不明者実態把握事業」の対象となる方(健診や医療受診、介護認定がなく健康状態が不明な方)へ個別に「健康に関するアンケート」を送付します。アンケートは健康状態や生活に関する簡単な内容です。アンケートが届いた方には担当の地域包括支援センター職員などが家庭訪問を行いアンケートを回収します。その際に生活や健康などの相談もお受けできます。

体力測定

【申し込み】 5月21日(水曜日)開催分

申し込み:下記の電子申請または、お電話(保険健康課0561-76-5880)

ご希望の受付時間枠からお申し込みください。


受付 9時30分:こちらをクリック

受付 10時00分:こちらをクリック

受付 10時30分:こちらをクリック

受付 11時00分:こちらをクリック

 

【申し込み】 6月4日(水曜日)開催分

申し込み:下記の電子申請または、お電話(保険健康課0561-76-5880)

ご希望の受付時間枠からお申し込みください。


受付 9時30分:こちらをクリック

受付 10時00分:こちらをクリック

受付 10時30分:こちらをクリック

受付 11時00分:こちらをクリック

 

体力測定フォロー教室 「いいじゃん教室」

【申し込み】

体力測定に参加された方を対象としたフレイル予防教室です。

体力測定に参加される方は、体力測定会場でご予約を受け付けます。

体力測定に参加されていない方や参加された体力測定の地域と違う教室をご希望の場合は保険健康課(0561-76-5880)までお問い合わせください。

通いの場出前フレイル予防教室

みなさまの通いの場※などの高齢者の集まりの場に専門職がお伺いし、健康づくり(フレイル予防)を支援します。
よしよし体操(筋トレ)コース・オーラルフレイルコース・栄養指導コースがあります。

通いの場1つにつき1コースのみお申込みできます。(年度内)

※通いの場とは、高齢者の方々が「日常的に」「お住いの地域で」「地域の方々とふれあう」ことができる場のことです。地域住民が活動主体となって、地域にある集会所などを活用して、介護予防に資する体操などの活動を行っています。みよし市の通いの場は下記リンクをご覧ください。

出前フレイル予防教室の詳細
コース名 講師 内容
よしよし体操(筋トレ)コース

健康運動指導士などの専門職

よしよし体操(みよし市オリジナルフレイル予防体操)、筋トレなど
オーラルフレイルコース 歯科衛生士

オーラルフレイル予防体操、咀嚼力チェックなど

栄養指導コース 管理栄養士

栄養バランスの話、たんぱく質とは?など

所要時間:各コースともに約1時間

詳細は下記ファイル「出前 フレイル予防教室」をご参照ください。

お申込みは通いの場毎に出前フレイル予防教室 申込書を記入し、担当の地域包括支援センターか保険健康課にご提出ください。

詳細は保険健康課までお問合せください。

健康相談

気軽に健康やフレイルについて相談できます。保健師や管理栄養士、歯科衛生士が対応します。

面談でのご相談をご希望される場合は、事前に保険健康課までお電話(0561-76-5880)にてご予約ください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388

福祉部 保険健康課(成人保健担当)へのお問い合わせ

メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp