キーワード検索
感染症情報
最新の感染症について
病気についての詳細は下記リンクをクリックすると見ることができます。
愛知県感染症情報(愛知県衛生研究所)をご覧ください。
麻しん(はしか)に注意しましょう。「はしかにならない・はしかにさせない」国内で麻しん(はしか)の発生がみられます。予防には予防接種が有効です。平成20年度現在18から20歳代(平成2年4月1日以前)で予防接種を1回も受けていない、り患したことのない人は、自己防衛の観点から任意での予防接種を行うとよいでしょう。
予防法
病気に負けないからだを作るために、以下のことに注意しましょう。
- バランスの良い食事
食事はご飯などの主食、魚や肉の主菜、野菜や海草、きのこなどの副菜といったものを取り入れ、3食規則正しくとりましょう。 - 充分な休養
身体的にも精神的にも休養を取る事で、免疫力がアップします。 - 適度な活動
体を動かすことも大切。お子さんも、年齢に応じて活発に遊ばせましょう。 - 衣類の調節
衣類は汗の吸収をよくするもので、こまめに衣類の交換をし、水分の補給に気をつけてあげましょう。 - 外出後は手洗い・うがいを
手や鼻・口に付着した菌は、早めに洗い流してしまいましょう。
看護の基礎(子ども版)
快適な部屋づくり-季節に応じた温度・湿度・換気を。
- 部屋は清潔に保つ。
- 体を清潔に-発熱が続くと汗をたくさんかきます。こまめに体を拭いたり着替えをしましょう。
- 熱があったり、下痢の時は、水分補給を忘れずに。(濃厚なジュースや冷えすぎた飲み物はやめましょう。)
- 下痢の症状が続いた時は、脂肪や糖分の多いものを避け、おかゆ、やわらかく煮た麺 類や野菜ス-プなど刺激の少ないものを与えましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388
メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2024年12月24日