自殺対策計画

更新日:2024年12月24日

計画策定の趣旨等

 わが国の自殺者数は、平成10(1998)年に急増し、10年以上年間3万人を超える状態が続いていました。大きく減ることのない自殺者数に対して、平成18(2006)年に自殺対策基本法が制定され、平成22(2010)年以降は減少傾向にあります。しかし、いまだに年間2万人を超える人々が自殺により亡くなっています。そのため、平成28(2016)年4月に自殺対策基本法を改正し、目的規定に「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して、これに対処していくことが重要な課題となっていること」が追加されました。

 みよし市では、国や愛知県の定める自殺対策計画及び施策に関する社会情勢や制度改革の状況を勘案した上で、みよし市の今後の自殺対策を総合的かつ効果的に推進することで、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を目指し、第2期みよし市自殺対策計画を策定しました。

計画の期間

 令和6(2024)年度から令和10(2028)年度

計画の内容

 計画は、下記リンクのほか、保険健康課、市役所庁舎内のみよし情報プラザ及び市民情報サービスセンター(サンネット)で ご覧になれます。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388

福祉部 保険健康課(成人保健担当)へのお問い合わせ

メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp