新型コロナワクチン予防接種

更新日:2025年04月01日

特例臨時接種は令和6年3月末で終了しました。

令和6年4月以降は、個人の重症化予防を目的として、予防接種法の定期接種(B類疾病)として実施します。 定期接種の対象者以外については、任意接種(全額自己負担)として接種できます。

定期接種

新型コロナウイルス感染症とは

新型コロナウイルス感染症は、「SARS CoV-2」というウイルスに感染することにより起こります。感染経路は、新型コロナウイルス感染症にかかった人が咳やくしゃみなどをすることにより、ウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染する「飛沫感染」が中心です。

症状は、発熱、のどの痛み、咳などが中心となります。高齢者や基礎疾患のある方は、重症化率、致死率は高いとされています。

対象者

みよし市に住民登録があり、次のいずれかを接種日時点で満たす人

  • 接種時に満65歳以上の人で、昭和35(1960)年12月31日以前生まれの人
     (注意)対象の人には、9月下旬に接種券を発送予定です。
  • 満60から64歳で心臓・腎臓若しくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人(障がいの程度が身体障がい者1級程度の人)
     (注意)該当の方は、事前に保険健康課で申請が必要です。詳しくは下記「60歳から64歳までの年齢において対象となる場合」をご覧ください。

接種期間

令和7(2025)年10月1日(水曜日)から令和8(2026)年1月31日(土曜日)まで

(注意)定期接種対象者であっても、予防接種法で定められた時期以外に接種を受ける場合は任意接種(全額自己負担)となります。

内容

新型コロナワクチンを1回接種

(注意)他の生ワクチン・不活化ワクチンとの接種間隔に制限はありません。

接種できるワクチン

定期接種では、以下のメーカーのワクチンを接種することができます。

  • 【mRNAワクチン】
    • ファイザー社「コミナティ筋注」
    • モデルナ社「スパイクバックス筋注」
    • 第一三共社「ダイチロナ筋注」
    • Meiji Seika ファルマ社「コスタイベ筋注」(レプリコンワクチン)
  • 【組換えタンパクワクチン】
    武田薬品工業社「ヌバキソビッド筋注」

医療機関によって接種できるワクチンは異なりますので、どのワクチンを接種できるかについては各医療機関へお問い合わせください。

ワクチンの概要については、厚生労働省が発行している「新型コロナワクチン定期接種リーフレット」をご覧ください。

詳細については、「新型コロナワクチンQ&A」(厚生労働省)内の項目をご覧ください。

実施場所

みよし市・豊田市の協力医療機関

  • (注意)接種協力医療機関以外での接種には接種前に手続きが必要になります。
  • (注意)任意接種(全額自己負担)の場合は、全国どこの医療機関でも接種を受けることができます。
  • (注意)任意接種(全額自己負担)で接種を受ける場合、予診票は接種を受ける医療機関でお受け取りください。

持ち物

  • 新型コロナワクチン予防接種券兼予診票
  • 医療保険に係る資格情報が確認できるもの
  • 自己負担金

注意事項

  • 転入したとき
     新たに接種券を発行します。公的身分証明書をお持ちの上、保険健康課へお越しください。
  • 接種券を紛失したとき
     再発行いたします。公的身分証明書をお持ちの上、保険健康課へお越しください。
  • 市外へ転出された場合
     市外へ転出された人は、みよし市の接種券が使用できません。転出先の市町村へお尋ねください。
  • 市が契約しているみよし市・豊田市の医療機関以外での接種を希望される場合
     事前申請により、かかりつけ医・入所している施設・入院している医療機関での接種が可能となることがあります。 接種券が届きましたら、その接種券をお持ちの上、保険健康課へお越しください。
  • 60歳から64歳までの年齢において対象となる場合
     新型コロナワクチン定期予防接種は原則65歳以上の人が対象です。 ただし、下記の状態の方については満60歳から64歳までの人が対象となります。
  • 心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人
  • ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度を有する人
     接種券の発行を希望される場合は、医師の診断書または身体障がい者手帳(障がいの程度が身体障がい者1級程度の人)をお持ちの上、保険健康課へお越しください。
  • 対象者のうち、生活保護世帯または中国残留邦人等支援給付制度に該当する場合
     新型コロナワクチン予防接種を無料で受けることができます。 接種の際は、新型コロナワクチン予防接種券兼予診票(無料)をお持ちください。

接種に関する相談窓口

みよし市保険健康課

午前9時から午後5時(平日のみ)

電話 0561⁻76⁻5880

愛知県新型コロナワクチン副反応相談窓口

午前9時から午後5時20分(平日のみ)

電話 052-954-6272

関連リンク

新型コロナウイルスワクチンに関する情報については、次のページからも確認できます。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388

福祉部 保険健康課(成人保健担当)へのお問い合わせ

メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp