任意予防接種(インフルエンザ)の費用助成について

更新日:2025年09月24日

インフルエンザ任意予防接種の費用助成について

 進学や就職など、人生の大切な節目を迎える中学3年生及び高校3年生相当の人を対象に、インフルエンザの発症や重症化を予防することを目的として、インフルエンザ予防接種(国内で承認されたインフルエンザワクチンに限る)の費用の一部を助成します。

助成対象者

接種日及び申請日現在において市内に住民登録があり、1.又は2.に該当する人

  1. 中学3年生(平成22年4月2日から平成23年4月1日までに生まれた人)
  2. 高校3年生相当(平成19年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人)

助成の対象となる接種期間

令和7(2025)年101日から令和8(2026)年131日まで

助成金額

上限5,000円(1人1回接種分のみ)

(注意)助成金額は、接種費用全額または5,000円のいずれか少ない方となります。

申請期間

令和7(2025)年10月1日から令和8(2026)年331日まで

(注意)接種を受けた年度内の申請のみ有効です。翌年度以降の申請は認められませんのでご注意ください。

申請方法

保険健康課窓口、郵送または電子にて申請

〔添付書類〕

  • 本人確認書類(申請者・被接種者とも)
  • 被接種者氏名・ワクチン名・接種費用が分かる領収書
  • 振込先口座の分かるもの
  • 委任状(申請書裏面)(申請者と口座名義人が異なる場合のみ必要)
申請方法の詳細
申請方法の詳細
窓口で申請する場合 申請書(PDFファイル:89KB)、添付書類を持って、保険健康課(市役所1階)へお越しください。
郵送で申請する場合

申請書(PDFファイル:89KB)に必要事項を記入し、添付書類を添えてご郵送ください。

〔送付先〕

〒470-0295

みよし市三好町小坂50 みよし市保険健康課 予防接種担当

電子申請を利用する場合

申請フォームに必要事項を入力し、添付書類を添えてご申請ください。

  • 添付書類は、画像データとして添付していただきます。
  • 画像データの拡張子は、「png.pdf.jpg.」のいずれかとしてください。
  • リンクをクリックすると、あいち電子申請システムへジャンプします。
  • 利用者登録をしなくても申請はできます。
  • 申請者と口座名義人が異なる場合には、委任状(PDFファイル:38.5KB)が必要です。

費用助成までの流れ

  1. 医療機関でインフルエンザ予防接種を受ける(医療機関は、市内・市外を問いません)
  2.  医療機関窓口で予防接種費用全額を支払う
  3.  被接種者氏名・ワクチン名・接種費用が分かる領収書を受け取る
  4.  上記申請方法(窓口、郵送、電子)のいずれかで申請
  5.  指定の口座に助成金が振り込まれる

予防接種による健康被害救済制度

この予防接種は、任意(希望者のみ)の予防接種のため、重大な健康被害が生じた場合、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく補償になります。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388

福祉部 保険健康課(成人保健担当)へのお問い合わせ

メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp