キーワード検索
介護事業所の指定申請等に関する「電子申請届出システム」
電子申請・届出システムの概要
厚生労働省では、介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む。)に関連する申請届出について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の申請届出を簡易に行うことができるよう、「電子申請届出システム(以下、本システム)」を運用開始しています。
みよし市でも、令和7年4月(受付開始時点)より、「電子申請届出システム」による介護事業所の指定申請等の受付を開始します。
詳細については、厚生労働省の公式ウェブサイトをご覧ください。
概要説明資料(簡易版) (PDFファイル: 611.5KB)
本市における運用の詳細
令和7年4月1日より、以下の申請・届出を電子申請届出システムで受け付けます。
地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続き
- 新規指定申請
- 指定更新申請
- 変更届出
- 廃止、休止、再開届出
- 指定辞退届出
- 加算に関する届出(処遇改善など)
提出する様式について
本市においても、電子申請に対応するため、申請・届出(加算届出を含む)に必要な様式、添付書類などは国が定める標準様式に対応しています。
当該様式などは、「厚生労働省 介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入、文書標準化」(別ウインドウで開きます)からダウンロードできます。申請・届出に必要となる添付書類についても、同ホームページに掲載されています。
従来通り書面による申請・届出も引き続き受け付けていますので、書面による申請・届出を希望する場合は、ダウンロードした様式などをご利用ください。
電子申請届出システムの利用方法
GビズIDの取得
本システムは、GビズIDよりログインいただきます。
利用できるGビズIDのアカウント種類は、「GビズIDプライム」と「GビズIDメンバー」のみになりますのでご注意ください。なお、GビズIDメンバーのアカウントは、GビズIDプライムが作成します。
GビズID取得には書類審査が必要であり、審査に2週間ほどかかるため、電子申請をするよりも前に、予めIDを取得しておいてください。
詳細についてはデジタル庁GビズIDホームページをご覧ください。
電子申請届出システムのログイン
システム操作(事業所向け)動画サイト案内 (PDFファイル: 711.2KB)
デモ環境について(事業所向け) (PDFファイル: 359.9KB)
以下のリンクからシステムにアクセスし、GビズIDを使用してログインしてください。システム操作に関する詳細なマニュアルは、ログイン画面の右上「ヘルプ」からダウンロードできます。
【注意】居宅介護支援・介護予防支援事業所は、「サービス分類選択」で「地域密着型」を選択してください。
対応ブラウザ(最新バージョンを推奨)
- Microsoft Edge
- Safari
- Chrome
登記情報提供サービスの利用
指定申請や法人情報に変更があった場合の変更届には、申請者の登記事項証明書(原本)の提出が必要ですが、「電子申請届出システム」では登記事項証明書の発行ができません。
登記事項証明書を電子申請で提出するには、法務省「登記情報提供サービス」を利用して、ダウンロードしたPDFファイル(照会番号・発行日付き)を電子申請届出システムの申請時に添付してください。
登記情報提供サービスを利用される場合は事前に登録が必要です。審査・登録に4週間程度かかりますのでお早目にご登録ください。詳細は、登記情報提供サービス(別ウインドウで開きます)のホームページをご確認ください。
また、これまで通り登記事項証明書(原本)のみ郵送または窓口へ提出することも可能です。(その場合、電子申請があったことを確認しますので電子申請後に提出してください。)
手数料の納付について
地域密着型サービス及び居宅介護支援事業所、介護予防・日常生活支援総合事業の新規指定・指定更新の際には手数料が必要です。(他市町の地域密着型事業所を除く)
- 新規指定手数料 … 30,000円
- 更新指定手数料 … 10,000円
電子申請届出システムによる申請の場合はシステムに支払い機能がないため、申請受理後に納付書を事業所宛てに送付します。納期限までに手数料を納付してください。愛知県収入証紙での支払いはできませんので、ご注意ください。
なお、手数料は審査実施のためのものです。審査の結果、指定や更新ができない場合でも手数料は返還しません。
更新日:2025年03月11日