キーワード検索
みよし市民生児童委員協議会
みよし市民生児童委員協議会について
民生委員・児童委員は、地域住民から社会福祉などに関わる相談を受け、話を聞いたり、市役所などの公的機関につないだりします。地域に根ざした福祉活動を展開し、あたたかな地域社会づくりをめざしています。
民生児童委員担当地区一覧 (PDFファイル: 263.5KB)
民生児童委員とは
民生委員法及び児童福祉法に基づき、厚生労働大臣から委嘱され、無償で活動する非常勤の公務員です。
地域において、住民の様々な相談に応じ、必要な支援につなげるとともに、相談内容に応じて市役所等の関係機関につなぐ「福祉のつなぎ役」として活動しています。
また、民生児童委員の中には、児童福祉に関することを専門的に担当する「主任児童委員」として活動している方もいます。
主な活動
- 住民の立場に立って、子どもから高齢者まで、地域の見守りや相談支援などを行います。
- 相談内容に応じて、市役所や児童相談所、地域包括支援センター等の関係機関へつなぎます。
- 市役所や関係機関と連携して、地域福祉の推進に務めます。
身分等について
- 身分・・・厚生労働大臣から委嘱を受けた非常勤特別職の地方公務員です。
- 任期・・・3年。任期途中で退任して場合、後任者は前任者の残任期間となります。
- 守秘義務・・・法で守秘義務が課せられており、個別の相談等を通じて知り得た個人の秘密は守られます。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 福祉課(障がい支援担当)
電話:0561-32-8010
ファックス:0561-34-3388
メール:fukushi@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2024年12月24日