有料道路通行料金の割引

更新日:2024年12月25日

通勤、通学、通院等日常生活において、自ら又は介護者が運転する乗用自動車等で有料道路を通行する場合、通行料金が割引されます。

対象者

自動車等を自ら運転する身体障がい者(身体障がい者手帳交付者)

ただし、対象者が第1種(注釈)の身体障がい者若しくは知的障がい者の場合、対象者の移動のために介護者が運転する場合も対象となります。

(注釈)手帳に記載されている「旅客鉄道株式会社運賃減額」の第1種

適用範囲

全都道府県

事業主体

有料道路の種類

  • 東日本高速道路株式会社
  • 中日本高速道路株式会社
  • 西日本高速道路株式会社

高速自動車国道 一般有料道路

首都高速道路株式会社

首都高速道路

阪神高速道路株式会社

阪神高速道路

本州四国連絡高速道路株式会社

本州四国連絡高速道路

地方道路公社

指定都市高速道路 一般有料道路

道路管理者(都道府県、市町村)

一般有料道路

割引率

50%以内

申請について

市役所1階福祉課の窓口で申請していただけます。

申請に必要なもの

ETCを利用しない場合

  • ア 身体障がい者手帳、又は療育手帳
  • イ 登録を希望される車の自動車検査証(法人所有車輌、レンタカー、タクシー、軽トラック等は登録できません。)
  • ウ 運転免許証(障がい者本人が運転される場合のみ)

ETCを利用する場合

  • ア 身体障がい者手帳、又は療育手帳
  • イ 登録を希望される車の自動車検査証(法人所有車輌、レンタカー、タクシー、軽トラック等は登録できません。)
  • ウ 運転免許証(障がい者本人が運転される場合のみ)
  • エ ETCカード(原則として障がい者本人名義のものに限る。)
  • オ 登録を希望される車に取り付けられた車載器の「ETCセットアップ申込書・証明書」

更新・変更の申請について

更新申請

手帳に記載の割引有効期限をご確認ください。割引有効期限の2か月前から申請をすることができます。

上記に記載した必要なものをお持ちいただき、市役所福祉課へお越しください。

変更申請

「自動車登録番号」、「自動車の自動車検査証または軽自動車届出済証上の所有者・使用者」、ETCを利用する場合は、「ETCカードの名義・番号」、「ETC車載器の管理番号」、「申請者の氏名・住所」に変更があった場合は、変更申請が必要です。

オンラインによる申請

ETC割引オンライン申請受付サイト

オンラインで各種申請(新規申請・変更申請・更新申請)を行う場合に必要な書類やご利用までの流れ等の詳細については、以下のURLからご確認ください。

なお、オンライン申請はETC利用登録される方のみが対象となっております。

オンライン申請受付サイト http://www.expressway-discount.jp

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 福祉課(障がい支援担当)
電話:0561-32-8010
ファックス:0561-34-3388

福祉部 福祉課へのお問い合わせ

メール:fukushi@city.aichi-miyoshi.lg.jp