ため池ハザードマップ

更新日:2024年12月24日

今後発生が予想される大規模地震等により、万が一ため池の堤体が決壊した場合に人家等に影響のある農業用ため池(防災重点ため池、三好池)について、「ため池ハザードマップ」を作成しました。「ため池ハザードマップ」は、地震や大雨により万が一ため池の堤体が決壊した場合の浸水想定区域・浸水深・到達時間等を表示しています。(注意点参照) このマップを見て、ご自宅や通勤・通学経路等、ご自身やご家族の生活圏内に浸水被害の危険があることを事前に把握するとともに、避難場所や安全な道路を確認し、非常時の備えに役立ててください。また、ため池の異常を発見した場合や市からの避難勧告等が発令されるなど、ため池による災害の恐れがあるとわかった場合には速やかに避難してください。

なお、公表された「ため池」が、ただちに危険であることを示すものではありません。

(注意点)

  • ため池が満水時に堤体が破壊された場合に浸水すると想定される区域です。
  • シミュレーションにより浸水想定区域・浸水深・到達時間等を示してありますが、実際の浸水は想定と異なる場合があります。
  • 浸水は徐々に広がっていくため、最大浸水深は浸水想定区域全体で同時に発生するものではありません。

 下記をクリックすると「ため池ハザードマップ」を確認することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

市民経済部 産業振興課 分室
電話:0561-32-1143
ファックス:0561-32-3555

市民経済部 産業振興課 分室へのお問い合わせ

メール:nougyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp