キーワード検索
出産・子育て応援給付金
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境を整えるため、妊娠期から子育て家庭に寄り添い、必要な支援につなぐ伴走型相談支援と、出産・子育て応援給付金を支給することで出産・育児に係る負担軽減を図る経済的支援を一体として実施します。
給付金は、妊婦健診受診時の交通費等や、出産後に必要なベビー服等の育児関連用品の費用、産後ケア、家事支援サービス等の利用者負担にお使いください。
お知らせ
子ども・子育て支援法の改正により、「出産・子育て応援給付金」は令和7(2025)年3月31日で終了し、令和7(2025)年4月1日から「妊婦のための支援給付事業」制度が開始されます。それにともない令和7(2025)年3月31日時点で「出産・子育て応援給付金」を申請されていない方は出産時期等によって手続き方法が変わります。
1. 令和7(2025)年3月31日までに出産された方
→旧制度の「出産・子育て応援給付金」の支給対象となります。
2. 令和7(2025)年3月31日までに妊娠届出をし、「妊娠届け出時給付金(出産応援給付金)」を支給され、令和7年4月1日以降にご出産された方
→新制度「妊婦支援給付金(2回目)」の対象となります。
3. 令和7(2025)年4月1日以降に妊娠届出をされた方
→新制度「妊婦支援給付金(1回目及び2回目)」の対象となります。
新制度(妊婦支援給付金)については、以下のリンクからご確認ください。
- 妊婦支援給付金について
対象者
給付金種類 | 対象者 | 給付金額 |
---|---|---|
(出産応援給付金) 妊娠届出時給付金 |
令和5年1月以降に妊娠届を提出し、面談を受けた妊婦 | 妊婦一人あたり5万円 |
(出生届出時給付金) 子育て応援給付金 |
令和5年1月以降に出生した子の養育者で、こんにちは赤ちゃん訪問での面談を受けた人 |
出生児一人あたり5万円 |
- いずれも申請日にみよし市に住民票がある人が対象
- 転入前市町村で受給済みの人は除く
- 当面現金にて支給予定
- 令和4年4月1日以降に妊娠届出をした方及び、令和4年4月1日から令和4年12月31日に出生した子を養育する方への個別の通知は終了しました。該当の方は、こども相談課へご相談ください。
申請方法
給付金種類 | ご案内時期 | 申請方法 |
---|---|---|
(出産応援給付金) 妊娠届出時給付金 |
妊娠届出時に面談を実施後、こども相談課にて申請 (備考)母子健康手帳交付時に、妊婦本人名義の通帳をご持参ください |
妊娠届出時の面談後に申請書を提出 |
(子育て応援給付金) 出生届出時給付金 |
出生届提出確認後、申請書を郵送 | こんにちは赤ちゃん訪問での面談の実施後、申請書を窓口へ持参または郵送 |
注意事項
- 妊娠届出時の給付金は妊婦一人につき5万円、出生後の給付金は子ども一人につき5万円の給付になります。
(双子を出産された方は、妊娠届出時5万円、出生後10万円のあわせて15万円になります。)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども相談課
電話:0561-76-5310
ファックス:0561-34-4379
メール:soudan@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2025年04月01日