11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」です

更新日:2024年12月24日

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン(旧:児童虐待防止推進月間)

11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」です

児童虐待に関する相談件数は依然として増加傾向にあり、こどもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たない深刻な状況が続いています。

児童虐待は早急に解決すべき問題であり、こどもの「命」と「権利」、そしてその「未来」は、社会全体で守らなければなりません。

このような状況を踏まえ、「児童虐待の防止等に関する法律」が施行された11月を「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」と定め、児童虐待問題に対する社会の関心と理解を得るため、虐待防止のための広報・啓発活動等を集中的に実施しています。

(注意)詳細は「こども家庭庁ホームページ」外部リンクを参照下さい。

令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語及びポスター

『189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン』作成者 「福元悠真」さん(沖縄県)

(補足)令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語 最優秀作品

親子のための相談LINEのポスター
こどもを虐待から守るのに、理由はいらないのポスター
そんなときは そうだんしてみようのポスター

虐待かも、と思ったら

下記相談先にご連絡ください。

相談先(みよし市の窓口)

  • みよし市要保護児童対策地域協議会(こども相談課)電話:76-5310
  • こども相談専用電話(こども相談課)電話:32-0910

相談先(愛知県の窓口)

  • 愛知県豊田加茂児童・障害者相談センター 電話:0565-33-2211
  • 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話:189(いちはやく)(24時間対応)
  • 警察(注意)緊急の場合はこちらに連絡ください 電話:110(24時間)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども相談課
電話:0561-76-5310
ファックス:0561-34-4379

こども未来部 こども相談課へのお問い合わせ

メール:soudan@city.aichi-miyoshi.lg.jp