みよし市こども議会

更新日:2024年12月24日

こども議会の目的

  • 自らの意見を広く表明したり、それがまちづくりの中で実現していったりする経験をすることでシティズンシップの醸成を図る。
  • 生徒が「こども議会」を通して地方自治の仕組みを知る機会とするとともに、市政参画意識の育成を図る。
  • 次世代を担うみよしっ子が「みよし市こども議会」を通じて、みよし市の将来について考えたり質問したりすることで、「ふるさとみよし」を築く意識の醸成を図る。
  • こどもの視点で見たみよし市の課題および意見を市が聞き取り、市政の参考とする機会とする。

令和6(2024)年度開催

令和6(2024)年度こども議会を下記のとおり開催しました。

参加者の市内の中学生の皆さんが議長席の前に集まって、市長や関係者の方々と写っている集合写真

日時

 令和6(2024)年8月9日(金曜日) 午後1時30分から午後4時まで

場所

 みよし市役所 市議会議場

こども議員

 市内4中学校から15人選出

一般質問

こども議会当日の様子

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 学校教育課(小中学校担当)
電話:0561-32-8026
ファックス:0561-34-4379

教育委員会 教育部 学校教育課へのお問い合わせ

メール:gakko@city.aichi-miyoshi.lg.jp