防災情報の入手方法

更新日:2024年12月24日

 テレビ、ラジオ、インターネット等で気象等に関する正確な情報収集に努めましょう。

 また、防災行政無線、消防団等の広報活動にも気を配り、周囲の状況を確認し、適切な避難行動を心がけましょう。

市からの情報の入手方法

  • 風水害対策「風水害に備える」
  • みよし市の避難所・避難場所一覧
  • 防災行政無線及び登録制メールによる防災行政無線情報
  • 防災ラジオ
  • 携帯電話緊急速報「エリアメール」「緊急速報メール」

気象台・県からの情報の入手方法

みよし市の現在の気象警報・注意報情報

 名古屋地方気象台が発表する情報が確認できます。

気象庁のメッシュ情報・危険度分布を活用しましょう

大雨・洪水警報の危険度分布

県内の河川の水位が確認できます。

  みよし市を流れる境川(西一色観測所)、逢妻女川(千足観測所)の水位はこちらから確認できます。

愛知県みずから守る防災情報

 愛知県が行う登録型防災情報メールサービス。

 大雨、洪水、土砂災害などの防災情報が携帯電話・スマートフォンにメールでお知らせされます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 防災安全課
電話:0561-32-8046
ファックス:0561-76-5702

総務部 防災安全課へのお問い合わせ

メール:bosai@city.aichi-miyoshi.lg.jp