交通政策について

更新日:2025年04月08日

みよし市地域公共交通計画(令和2年3月策定)(注意)令和6年3月変更

(注意)地域公共交通確保維持事業の補助要件を満たした計画とするため、みよし市地域公共交通計画の一部を変更しました。

みよし市地域公共交通計画は、地域公共交通の活性化および再生に関する法律に基づき、公共交通ネットワーク全体を一体的に

形づくり、持続させることを目的に、地域全体の公共交通のあり方などを定めるものです。

 計画では、市の公共交通のめざす姿を『人とまちをつなぐ 快適交流都市 みよし』として掲げています。

このめざす姿の実現に向けて、基本目標などを定め、その達成に向けたさまざまな取組を行っていきます。

みよし市地域公共交通計画

みよし市地域公共交通計画(概要版)

みよし市地域公共交通網形成計画(案)のパブリックコメント実施結果の公表について

みよし市地域公共交通網形成計画(案)のパブリックコメントの実施結果を公表します。

パブリックコメントの実施結果は以下をご覧ください。

なお、パブリックコメント制度による意見募集を行った結果、意見ありませんでした。

パブリックコメント募集「みよし市地域公共交通網形成計画(案)」について意見を募集します。(終了しました。)

地域公共交通網形成計画は、地域公共交通の活性化および再生に関する法律(地域公共交通活性化再生法)に基づいて、都市計画などのまちづくりと連携し、持続可能な公共交通ネットワークを形成するための計画を策定するものです。

計画の策定には、市民アンケートの実施や住民懇談会などにより、市民の皆さまの意見をお聴きしながら案を作成し、市民代表や学識経験者からなる地域公共交通会議で、内容について審議を重ね、計画(案)を作成しました。

今回この計画(案)がまとまりましたので公表し、パブリックコメント制度による意見の募集を行います。

地域公共交通網形成計画(案)に対する皆さまのご意見をお聴かせください。

計画(案)の内容は、みよし情報プラザ(市役所1階)、サンネットでもご覧になれます。

パブリックコメント募集期間

 令和元年10月15日(火曜日)から11月14日(木曜日)まで

意見の提出方法

 住所・氏名・電話番号を明らかにして、企画政策課へ次のいずれかで

  1. 郵送
  2. ファクス
  3. 電子メール
  4. 直接

(すべて様式は任意)

みよし市地域公共交通網形成計画(案)

 みよし市地域公共交通網形成計画(案)の内容については、下記のファイルをご覧ください。

地域の公共交通を考える住民懇談会について(平成30年度・令和元年度開催)

地域の公共交通を考える住民懇談会の開催結果は下記リンクをご覧ください。

アンケート調査結果について

「みよし市地域公共交通網形成計画」の策定に向けた各種ニーズ調査の一環としてアンケート調査を実施しました。

みよし市地域公共交通網形成計画策定業務 公募型プロポーザルについて

 本市では、平成30年、令和元年度の2年間をかけて「みよし市地域公共交通網形成計画」を策定します。

地域公共交通網形成計画とは、地域公共交通の活性化および再生に関する法律に基づき、公共交通ネットワーク全体を一体的に形づくり、持続させることを目的に、

地域全体の公共交通のあり方などを定めるものです。

みよし市地域公共交通網形成計画を策定するにあたり、その支援業務を行うプロポーザルについては、以下のとおりです。

この記事に関するお問い合わせ先

経営企画部 企画政策課
電話:0561-32-8005
ファックス:0561-76-5021

経営企画部 企画政策課へのお問い合わせ

メール:kikaku@city.aichi-miyoshi.lg.jp