キーワード検索
外国人のための暮らし役立ちリーフレット(ホームページ版)
日本語にほんご
外国人のための暮らし役立ちリーフレット (PDFファイル: 5.2MB)
英語えいご
A useful leaflet for living in Miyoshi (PDFファイル: 5.0MB)
ポルトガル語ご
Folheto útil para a vida de estrangeiros (PDFファイル: 5.1MB)
スペイン語ご
Folleto útil para la vida diaria de los extranjeros (PDFファイル: 5.1MB)
中国語ちゅうごくご
关于外国人在日本生活的实用小册子 (PDFファイル: 5.3MB)
ベトナム語ご
Tài liệu hữu ích cho đời sống của người nước ngoài (PDFファイル: 5.1MB)
もくじ
みよし市(し) へようこそ
- 緊急時(きんきゅうじ)の電話番号(でんわばんごう)
- 1-1 火事(かじ)や救急(きゅうきゅう)のとき
- 1-2 交通事故(こうつうじこ)・犯罪(はんざい)が起(お)きたとき
- 日常生活(にちじょうせいかつ)について
- 2-1 ごみ出(だ)しのマナー
- 2-2 交通(こうつう)ルール
- 2-3 行政区(ぎょうせいく)に加入(かにゅう)しましょう
- 日本語(にほんご)を習(なら)いたいとき
- 外国人相談窓口(がいこくじんそうだんまどぐち)
- その他(ほか)
- 5-1 あいち多文化共生(たぶんかきょうせい)ネットについて
- 5-2 みよし市(し)からのお知(し)らせ
みよし市(し)へ ようこそ! - Welcome to Miyoshi city -
みよし市(し)へ ようこそ!
このリーフレットは、みよし市(し)で暮(く)らすことになった外国人(がいこくじん)のみなさんのためのものです。
緊急時(きんきゅうじ)の連絡先(れんらくさき)や日常生活(にちじょうせいかつ)におけるマナーなど生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)などが書(か)いてあります。
みなさんのみよし市(し)での生活(せいかつ)が快適(かいてき)なものになるよう願(ねが)っています。
1 緊急時(きんきゅうじ)の電話番号(でんわばんごう)
1-1 火事(かじ)や救急(きゅうきゅう)のとき
火事(かじ)や救急(きゅうきゅう)(急(きゅう)な病気(びょうき)やけが)など助(たす)けがいるときで、消防車(しょうぼうしゃ)や救急車(きゅうきゅうしゃ)を呼(よ)ぶときは、電話119に電話(でんわ)します。
- 火事(かじ)か救急(きゅうきゅう)(急(きゅう)な病気(びょうき)やけが)か
- 住所(じゅうしょ)や場所(ばしょ)をわかりやすく、内容(ないよう)をゆっくり、はっきりと
- 電話119に電話(でんわ)した人(ひと)の名前(なまえ)・電話番号(でんわばんごう)
救急車(きゅうきゅうしゃ)は、軽(かる)い病気(びょうき)やけがでは使(つか)うことができません。
1-2 交通事故(こうつうじこ)・犯罪(はんざい)が起(お)きたとき
交通事故(こうつうじこ)や犯罪(はんざい)があったときは、電話110に電話(でんわ)します。
- 交通事故(こうつうじこ)か事件(じけん)か
- いつ、どこで
- なにがあったか
- けが人(にん)はいるか
- 電話110に電話(でんわ)した人(ひと)の名前(なまえ)・電話番号(でんわばんごう)
けが人(にん)がいて救急車(きゅうきゅうしゃ)を呼(よ)ぶときは、電話110に電話(でんわ)します。
2 日常生活(にちじょうせいかつ)について
2-1 ごみ出(だ)しのマナー
- ごみ出(だ)しは、きめられた日(ひ)の朝(あさ)(8時30分)までに、きめられた場所(ばしょ)へ出(だ)してください。
ごみを出(だ)す場所(ばしょ)は、近(ちか)くに住(す)む人(ひと)や市役所(しやくしょ)に聞(き)いてください。 - ごみを出(だ)すときは、キッチンからのごみは水分(すいぶん)をよく切(き)り、下記(かき)リンクからごみの分(わ)け方(かた)を参考(さんこう)に分(わ)けて、市(し)の専用(せんよう)ごみ袋(ぶくろ)を購入(こうにゅう)し、その中(なか)に入(い)れて出(だ)してください。
- カラスやネコなどによる荒(あ)らしを防(ふせ)ぐため、ネットが付(つ)けてある場所(ばしょ)では、ごみを出(だ)した後(あと)はネットを必(かなら)ずかけてください。
ごみを出(だ)せる日(ひ)は、ごみの種類(しゅるい)や住(す)んでいる地区(ちく)ごとに決(き)まっています。
ごみカレンダー・ごみ袋(ぶくろ)の販売場所(はんばいばしょ)などは下記(かき)ファイル3ページの箇所(かしょ)をご覧(らん)ください。
ごみカレンダー・ごみ袋(ぶくろ)の販売場所(はんばいばしょ)など
ごみの分(わ)け方(かた)早見表(はやみひょう)などは下記(かき)ファイル7ページの箇所(かしょ)をご覧(らん)ください。
ごみの分(わ)け方(かた)早見表(はやみひょう)など
2-2 交通(こうつう)ルール
日本(にほん)では、歩(ある)く人(ひと)は右側(みぎがわ)、自動車(じどうしゃ)・オートバイ・自転車(じてんしゃ)は左側(ひだりがわ)を使(つか)います。横断歩道(おうだんほどう)では歩(ある)く人(ひと)が優先(ゆうせん)です。
自転車(じてんしゃ)に乗(の)るときは、次(つぎ)のことに気(き)を付(つ)けましょう!
- 大(おお)きな音(おと)で音楽(おんがく)を聴(き)きながら、自転車(じてんしゃ)に乗(の)ってはいけません。
- 携帯電話(けいたいでんわ)を触(さわ)りながら、自転車(じてんしゃ)に乗(の)ってはいけません。
- 横(よこ)に並(なら)んで走(はし)ってはいけません。
安全(あんぜん)な運転(うんてん)を心(こころ)がけましょう!
2-3 行政区(ぎょうせいく)に加入(かにゅう)しましょう
行政区(ぎょうせいく)は同(おな)じ地域(ちいき)に住(す)んでいる人(ひと)たちが集(あつ)まって活動(かつどう)している住民団体(じゅうみんだんたい)です。
災害(さいがい)が起(お)こったときや困(こま)ったときに助(たす)け合(あ)えるよう、地域(ちいき)の人(ひと)とのつながりを大切(たいせつ)にしましょう。
行政区(ぎょうせいく)に加入(かにゅう)する方法(ほうほう)
異動届(いどうとどけ)をお住(す)まいの行政区事務所(ぎょうせいくじむしょ)に出(だ)してください。
異動届(いどうとどけ)は下記(かき)ファイルをご覧(らん)ください。
異動届(いどうとどけ) (PDFファイル: 315.7KB)
問(と)い合(あ)わせ先(さき)
行政区(ぎょうせいく)の詳(くわ)しい活動内容(かつどうないよう)は、それぞれの行政区事務所(ぎょうせいくじむしょ)へ聞(き)いてください。
行政区事務所(ぎょうせいくじむしょ)は下記(かき)リンクをご覧(らん)ください
3 日本語(にほんご)を習(なら)いたいとき
みよし市(し)では、毎週(まいしゅう)水曜日(すいようび)と土曜日(どようび)に外国人(がいこくじん)のための日本語講座(にほんごこうざ)を開催(かいさい)しています。
教室(きょうしつ)
- 時間(じかん):毎週(まいしゅう)水曜日(すいようび)・土曜日(どようび)10時-11時30分
(お休(やす)みの日(ひ)もあります) - 場所(ばしょ) :市民活動(しみんかつどう)センター(みよし市(し)西陣取山(にしじんとりやま)90)
- 受講料(じゅこうりょう):0円(別(べつ)にテキスト代(だい)必要(ひつよう))
予約(よやく)は必要(ひつよう)ありません。
開催日(かいさいび)は下記(かき)リンクをご覧(らん)ください
4 外国人相談窓口(がいこくじんそうだんまどぐち)
ポルトガル語(ご)のできるスタッフがいる相談窓口(そうだんまどぐち)があります。
行政(ぎょうせい)手続(てつづ)きや心配事(しんぱいごと)などの相談(そうだん)を聞(き)きます。
(注意)ポルトガル語(ご)は、多言語音声翻訳(たげんごおんせいほんやく)アプリで対応(たいおう)します。
予約(よやく)は必要(ひつよう)ありません。
相談日(そうだんび)・場所(ばしょ)は下記(かき)リンクをご覧(らん)ください
5 その他(ほか)
5-1 あいち多文化共生(たぶんかきょうせい)ネットについて
外国人(がいこくじん)の皆様(みなさま)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)が載(の)っているWebサイト「あいち多文化共生(たぶんかきょうせい)ネット」を紹介(しょうかい)します。
多言語(たげんご)に対応(たいおう)していますので、ぜひ見(み)てください。
5-2 みよし市(し)からのお知(し)らせ
すべての市民(しみん)にみよし市(し)からの情報(じょうほう)を届(とど)けるため、多言語翻訳(たげんごほんやく)や音声(おんせい)読(よ)み上(あ)げに対応(たいおう)した無料(むりょう)アプリ「Catalog Pocket(カタログポケット)」で広報(こうほう)みよしをお届(とど)けしています。
iOS
- App Storeで「カタログポケット」と検索(けんさく)し、アプリをダウンロードする
- QRを読(よ)み取(と)り、アプリをダウンロードする

Android
- Google Playで「カタログポケット」と検索(けんさく)し、アプリをダウンロードする
- QRを読(よ)み取(と)り、アプリをダウンロードする

ブラウザ
アプリのインストールは不要(ふよう)で、以下(いか)のリンクからご利用(りよう)いただけます。
更新日:2025年04月22日