キーワード検索
友好都市 アメリカ合衆国インディアナ州コロンバス市
友好提携年月日
平成7年(1995年)2月16日
コロンバス市の紹介


市長 |
メアリー・フェルドン氏(第38代) |
---|---|
位置 |
北緯39度(岩手県釜石市とほぼ同じ)、西経85度 インディアナ州都インディアナポリスより南に約70キロメートル |
面積 |
約72平方キロメートル (みよし市は約32平方キロメートル) |
人口 |
約50,500人 |
時差 |
-13時間 (日本の20時がコロンバスの7時) |
主要産業 |
製造業(自動車関連)、農業(とうもろこし・大豆) |
芸術・文化 |
全米でも有名な建築家が手掛けた建築物が50棟以上あり、「大草原のアテネ」とも言われています。 1942年~1965年に建てられた6つの建物は米国の国定歴史建造物指定されるなど、そのデザインの斬新さと質の高さはニューヨークやサンフランシスコといった大都市に次いで全米第6位にランクされています。 コロンバス市観光センターでは、建築物を巡るガイド付きのバスツアーが毎日運行されています。 |

メアリー・フェルドン市長(第38代)

ノース・クリスチャン教会

バーソロミュー郡裁判所

コロンバス市庁舎

コロンバス市郊外の風景

コロンバス北高校

ファーマーズマーケット

コロンバス市郊外の農場

農場で使用している巨大農機具
みよし市とコロンバス市との交流経過
和暦 | 西暦 | 交流経過 |
---|---|---|
平成4年 | 1992年 |
コロンバスロータリークラブと豊田三好ロータリークラブが友好提携を結ぶことが縁となり、ロバート・スチュアート市長(当時)をはじめとするコロンバス市代表団が非公式に三好町役場に来訪 文化、経済、教育などの各方面における交流を通して、両市町間の友好を深める懇談を実施 |
平成5年 | 1993年 | 三好町、コロンバス市両議会において、友好都市提携の了承を受ける |
平成6年 | 1993年 | コロンバス市代表団が三好町に来訪し、調印について協議を行うとともに、サンアートにおいて各分野の代表者との交流会を開催 |
平成7年 | 1995年 | 2月16日、三好町で友好都市提携調印式を実施 |
平成8年 | 1996年 |
フレッド・アームストロング市長(当時)が三好町に初来訪 コロンバス市への友好都市青年・高校生派遣等の派遣事業を開始 |
平成10年 | 1998年 |
三好町は町民にレンガの購入を呼びかけ、購入者の名前等を刻印 コロンバス市内にそのレンガを敷き詰めた「友好の小径(こみち)」が完成
|
平成13年 | 2000年 | フレッド・アームストロング市長(当時)をはじめとするコロンバス市代表団を迎え、友好都市提携5周年式典を開催 |
平成17年 | 2004年 |
フレッド・アームストロング市長(当時)をはじめとするコロンバス市代表団26名を迎え、友好都市提携10周年記念式典を開催 三好町からは久野知英町長(当時)、町議会、区長会の関係者など約140名が出席したほか、コロンバス市派遣団として過去にコロンバス市を訪れた経験のある人も多く参加 |
友好都市提携調印20周年
コロンバス市表敬訪問
平成27年8月、友好都市提携調印20周年を記念し、小野田賢治市長(当時)と、近藤とし男市議会議長(当時)がコロンバス市を表敬訪問しました。

左より、小野田市長(当時)、クリスティン・ブラウン市長(当時・第36代)、近藤市議会議長(当時)

下段左より、ナンシー・アン・ブラウン元市長(第33代)、クリスティン・ブラウン市長、フレッド・アームストロング元市長(当時・第35代)

コロンバス市議会議員との昼食会
コロンバス市関係者の来訪
平成27年9月、インディアナ州マイク・ペンス知事(当時)が名古屋市において「フレンズ・オブ・インディアナ・レセプション」を開催するために来日されました。
マイク・ペンス氏がコロンバス市出身という縁で、カレン・ペンス夫人にみよし市役所と三好丘小学校にお越しいただき、美術の授業を行っていただきました。
その後、マイク・ペンス氏は、平成28年7月にドナルド・トランプ氏から副大統領候補の指名を受け、平成29年1月に第48代副大統領に就任されました。
また、レセプションに合わせて来日したコロンバス市関係者の方にも表敬訪問にお越しいただきました。
来訪されたジェームズ・リンナップ市議会議員(当時)は、その後コロンバス市長選に当選し、第37代市長に就任されました。

ジェームズ・リンナップ市議(当時)

サンアート・ふるさと会館にて

表敬訪問

カレン・ペンス インディアナ州知事夫人(当時)

三好丘小学校を訪問されたペンス州知事夫人

フレンズ・オブ・インディアナ・レセプション
(左より、近藤議長、ジム・リンナップ市議、マイク・ペンス州知事、カレン・ペンス夫人、小野田市長、ジェイソン・へスター経済開発局長)(当時)
市民訪問団の来訪
令和5年3月にジェームズ・リンナップ コロンバス市長夫妻をはじめ、市民訪問団(13名)の方にお越しいただきました。
コロンバス市長が来訪されるのは3年振り、市民訪問団が訪問されるのは2005年以来の17年振りとなります。
訪問団のメンバーは市長夫妻の他にグレイターコロンバス経済開発公社のジェイソン・へスター理事長、コロンバス商工会議所のシンディ・フレイ会長、またトヨタマテリアルハンドリング社、キャプコ社、バーソロミュー郡教育委員会、パーデュ工科大学の代表などです。
滞在中は、市長への表敬訪問や南中学校を訪問しました。その他にも意見交換会や市内視察、弓道体験、ふるさと会館で抹茶体験、ミヤマユニテックやトヨタ産業技術記念館を訪れました。
南中学校では、生徒による学校紹介や和太鼓・いいじゃん踊り披露などの歓迎会や、折り紙や琴の演奏体験、プレゼント交換などが行われ、南中学校の生徒に盛大に歓迎していただきました。

表敬訪問 記念撮影

表敬訪問 市長あいさつ

表敬訪問 記念品の贈呈

南中学校 歓迎会

南中学校 琴の演奏体験

南中学校 折り紙体験

弓道体験 記念撮影

弓道体験

トヨタ産業技術記念館 記念撮影

グループ別 意見交換会

ふるさと会館にて 抹茶体験

ふるさと会館にて 市長夫妻(当時)
現在の交流状況
みよし市民の訪問
概要 |
担当課 |
|
---|---|---|
友好都市中学生派遣事業 |
毎年、市内4中学校(2年生)から各校4名、計16名が選出され、コロンバス市に派遣されています。 コロンバス市ではホームステイをしながら、市内の様々な施設を見学したり、学校への体験入学を通じて異文化理解を深めています。 |
学校教育課 |
コロンバス市民の来訪
概要 |
担当課 |
|
---|---|---|
教育親善大使の受入 |
コロンバス市の教員1名が、1週間程度みよし市教員宅にホームステイしながら市内全小中学校を周り、子どもたちと交流を行っています。 | 学校教育課 |
高校生グループの受入 (隔年) |
コロンバス市で日本語を学ぶ高校生が来訪団を結成し、隔年でみよし市に来訪しています。 みよし市滞在中はホームステイをしながら、様々な施設の見学や、日本文化の体験(紙すきなど)、三好高校への体験入学(授業、柔道や剣道の体験)などを通じて交流を深めています。 (注意)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年度は中止 |
秘書課 |
その他の交流
概要 |
担当課 |
|
---|---|---|
パートナー校との交流 | 市内全小中学校がそれぞれにコロンバス市にパートナー校をもっており、絵画、カード、習字などの作品を交換しています。
コロンバス市からの作品は、毎年「夢の作品展」で展示されています。 |
学校教育課 |
更新日:2024年12月24日