多文化共生について

更新日:2024年12月24日

多文化共生について

 「多文化共生」は、国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的な違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくことをいいます。

 みよし市には以前から多くの外国籍の住民が暮らしており、リーマンショック後の世界的な経済減退により、一時的に外国人住民が減少したものの、近年は再び増加傾向に転じており、さらには平成31年4月の改正入管法の施行により、今後ますます増加することが予想されます。

 地域で日本人と外国人が共存していくためには、言葉はもちろんのこと、互いの文化や風習を理解することが大切です。

 外国人も含めた全ての市民が安心して暮らしていけるよう、多文化共生社会の実現を目指します。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 協働推進課
電話:0561-32-8025
ファックス:0561-32-2165

総務部 協働推進課へのお問い合わせ

メール:kyodo@city.aichi-miyoshi.lg.jp