みよし市イクボス宣言

更新日:2024年12月24日

みよし市イクボス宣言を行いました。

みよし市は、令和4(2022)年11月21日(月曜日)、市長・副市長・教育長および管理職60名が、全ての職員の多様な生き方に理解と配慮を示し、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて主体的に取り組み、安心して働き続けられる職場づくり、環境づくりをより一層進めていくため、また、その取り組みを市全体で推進するため、「イクボス宣言」を行いました。

イクボスとは

「イクボス」とは、職場でともに働く部下のワーク・ライフ・バランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司のことを指します。
「イクボス宣言」とは、管理職自ら「イクボスを目指していくこと」を宣言することを指します

みよし市の取り組み

市長・副市長・教育長および管理職を対象としたイクボス研修・イクボス宣言の実施

NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事でイクボスプロジェクトを提唱した、安藤哲也氏を講師に招き、イクボスが求められている背景や管理職としてどうあるべきかなどについて研修を行いました。

研修終了後、市長は、みよし市役所はもとよりみよし市全体にイクボスの精神を広げることを目指し、「みよし市イクボス宣言」を行いました。

副市長・教育長・管理職は、「みよし市役所イクボス宣言」を行い、職場の働き方改革と職員のワークライフバランスの実現に向けて主体的に取り組むことを宣言しました。

研修の様子
講師の安藤哲也さんがスクリーンを使いながら、管理職を対象としたイクボス研修を行っている写真
60名の管理職の方が1つの机に2名ずつ座り、イクボス研修を聞いている写真
宣言の様子
市長がイクボス宣言にサインをしている写真
副市長がイクボス宣言にサインをしている写真
教育長がイクボス宣言にサインをしている写真
市長がみよし市全体にイクボスの精神を広げることを目指し、イクボス宣言を読み上げている写真
サインしたイクボス宣言書を市長と講師の安藤さんが2人で持っている写真
みよし市イクボス宣言と書かれた幕の前で市長、副市長、教育長をはじめ、他の管理職13名が講師の安藤さんと一緒に撮影した写真

宣言内容

市長の宣言内容

市長のみよし市イクボス宣言書

副市長・教育長・管理職の宣言内容

副市長・教育長・管理職のみよし市役所イクボス宣言書

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 協働推進課
電話:0561-32-8025
ファックス:0561-32-2165

総務部 協働推進課へのお問い合わせ

メール:kyodo@city.aichi-miyoshi.lg.jp