選挙公営について

更新日:2024年12月24日

選挙公営制度(選挙運動用自動車の使用、ビラ・ポスターの作成など)について

 みよし市議会議員および市長の選挙における候補者一人当たりの公費負担の対象とその限度額などは、以下のとおりです。

  1.  選挙運動用自動車(1.の契約と2.の契約は選択)
    1. 一般運送契約 (ハイヤー方式)
       選挙運動用自動車として使用された各日(候補者の届出のあった日から当該選挙の期日の前日まで)の料金の合計金額
       (同一の日については1台に限る。)
       限度額:各日について 64,500円
    2. その他の契約
      • ア 自動車借入れ契約 (レンタル方式)
         選挙運動用自動車として使用された各日(候補者の届出のあった日から当該選挙の期日の前日まで)の料金の合計金額
         (同一の日については1台に限る。)
         限度額:各日について10,733円
      •  イ 燃料供給の契約
         選挙運動用自動車に供給した燃料の代金(候補者の届出のあった日から当該選挙の期日の前日まで)
         限度額: 26,950円 (3,850円×7日)
      •  ウ 運転手雇用の契約
         選挙運動用自動車の運転業務に従事した各日(候補者の届出のあった日から当該選挙の期日の前日まで)について支払う報酬の合計金額
         (同一の日について1人に限る。)
         限度額:各日について12,500円
  2.  選挙運動用ビラ
     ビラの作成単価に作成枚数を乗じた金額
     作成単価および作成枚数の限度は、それぞれ以下のとおり
    1. ビラ1枚当たりの作成単価の限度は、7円73銭
    2. 公費負担できる作成枚数の限度
      •  ア 市議会議員選挙 4,000枚
      •  イ 市長選挙 16,000枚
      • (注意)市議会議員選挙については、平成31年3月1日以後に選挙期日が告示された選挙について適用されます。
  3.  選挙運動用ポスター
     ポスターの作成単価に作成枚数を乗じた金額
     作成単価および作成枚数の限度は、それぞれ以下のとおり
    1.  ポスター1枚当たりの作成単価の限度は、2,139円
       (注意) 2,139円=(541.31円×ポスター掲示場数+105,416円)÷ポスター掲示場数 (1円未満の端数切上げ)
    2. 公費負担できる作成枚数の限度は、ポスター掲示場数と同数の66枚
  4.  公営ポスター掲示場の設置
     市内に66箇所設置(ポスター掲示場数については、公職選挙法施行令の定めに基づき決定)
  5.  選挙公報の発行
     選挙ごとに1回発行
  6.  選挙運動用通常葉書の交付
    交付を受けられる枚数の限度は、選挙によってそれぞれ以下のとおり
    1. 市議会議員選挙 2,000枚
    2. 市長選挙 8,000枚
  7.  個人演説会の公営施設使用
     同一施設ごとに1回まで無料(1回につき5時間以内)

(注意)ただし、1、2および3の経費を公費負担するには、供託物が市に帰属することとならない場合に限ります。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会
電話:0561-32-8000
ファックス:0561-32-2165

総務部 総務課へのお問い合わせ

メール:soumu@city.aichi-miyoshi.lg.jp