認知症の診断や治療を行う医療機関

更新日:2025年02月26日

診療時間や診療内容などは、医療機関により異なりますので、詳細につきましては、直接医療機関へお問い合わせください。

認知症サポート医養成研修修了者

認知症サポート医とは、かかりつけ医などの認知症診断や治療に関する相談やアドバイザー役となるほか、他の認知症サポート医との連携や地区医師会、地域包括支援センターとの連携づくりを行う医師のことです。

みよし市内の認知症サポート医がいる医療機関一覧(令和5(2023)年3月1日現在)

認知症サポート医療機関一覧
医療機関名 所在地 電話番号
みすクリニック

みよし市三好町小坂75三好医療モール2階

34-7511
みよし市民病院 みよし市三好町八和田山15 33-3300

上記以外の医療機関については、愛知県医師会のホームページを参考にしてください。

かかりつけ医認知症対応力向上研修修了者

かかりつけ医認知症対応力向上研修とは、日頃からかかりつけ医として受診機会が多い主治医に対して、適切な認知症診療の知識や技術、家族を支える方法などを習得することを目的に行われる研修です。

みよし市内のかかりつけ医認知症対応力向上研修修了者のいる医療機関一覧(令和5(2023)年3月1日現在)

医認知症対応力向上研修修了者医療機関一覧
医療機関名 所在地 電話番号
宇田ファミリークリニック みよし市園原4-1-4 35-1311
なかじま内科皮フ科 みよし市打越町島ノ山92-1 32-9800
鈴木内科クリニック みよし市黒笹町下田3-1 36-7373
みよし市民病院 みよし市三好町八和田15 33-3300

そのほかもの忘れ外来を標榜する医療機関

下記の2団体が独自に医療機関一覧を掲載していますので、参考にしてください。

診療科目廃止などの場合もあり得ますので、上記2団体ではなく、直接医療機関へご確認下さい。

認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センターとは、認知症の人とその家族が住み慣れた地域で安心して生活ができるための支援の一つとして、都道府県や政令指定都市が指定する病院に設置するもので、保健・医療・介護機関などと連携を図りながら、認知症疾患に関する鑑別診断、地域における医療機関の紹介、問題行動への対応などについての相談の受付などを行う専門医療機関です。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 長寿介護課
電話:0561-32-8009
ファックス:0561-34-3388

福祉部 長寿介護課へのお問い合わせ

メール:choju@city.aichi-miyoshi.lg.jp