キーワード検索
みよし安心ネット
認知症により行方不明になる人の支援として、平成23年からみよし安心ネットに「行方不明者情報」の配信機能を追加し、行方不明が発生した際に、行方不明の人の特徴などをメール配信し、広く目撃情報を収集することで、早期発見を目指す取組を行っています。
メール受信者になるための登録方法
身近なボランティアとして、お持ちの携帯電話などのメールアドレスをみよし安心ネットに登録をお願いします。
登録方法については、「みよし安心ネット」のページの登録方法を参照ください。
行方不明になった人を捜索するときの手続き
ご家族が行方不明になり、認知症が疑われる場合には、以下の順に相談、手続きをしてください。
- 行方不明となった日時や場所、体型や当日の服装などの特徴などをご確認ください。
- 110番に連絡するか、最寄りの交番、警察署に届け出てください。
- みよし安心ネットでメール配信し、広く目撃情報を収集することを希望される場合は、市役所長寿介護課にご相談ください。
行方不明者の捜索については、警察への連絡が最優先となります。事件や事故との関連がある場合も想定されるためです。
みよし安心ネットでのメール配信は、目撃情報の収集などを目的としたものであり、捜索の補助的な役割を担います。目撃情報があるかないかで、捜索エリアを限定できるというメリットがあります。
また、行方不明となったことを知ってから時間をかけずに捜索を開始することも非常に重要となります。多くの場合は、半日から1日程度経過してから警察や市に連絡が入ります。半日あれば徒歩でも市外へ出かけてしまう可能性は非常に高くなり、電車やバスなどを利用してしまえば、さらに遠方へ出かけられます。
行方不明になったと知ったら、「まずはご相談を」お願いします。
あいちオレンジネットワーク
あいちオレンジネットワークとは、認知症により市外へ移動されることを想定し、市町村の枠を超えて連携するネットワークのことです。みよし市は、平成23年から日進市と東郷町と連携し、相互の情報共有、メール配信(みよし市は、みよし安心ネット)を行ってきました。
平成26年7月からこのネットワークに新たに豊明市と長久手市が加わり、さらなる広域化を図ることができました。
更新日:2024年12月24日