認知症初期集中支援チーム

更新日:2025年02月25日

認知症になっても安心して暮らせるまちを目指して、下記のとおり認知症初期集中支援チームを平成28年11月1日に設置しました。

認知機能の低下が気になる人やその家族、地域の人からの相談を受け、必要に応じて専門職で編成するチームが家庭訪問などにより支援します。

お気軽にご相談ください。

概要

目的

認知症の人やその家族が安心して暮らし続けられるために「認知症初期集中支援チーム」を設置し、早期診断、早期対応に向けた支援体制を構築する。

対象者

認知症が疑われる40歳以上の在宅で生活している人のうち、以下の条件にあてはまる人

  1. 医療や介護サービスを受けていない人
  2. 医療や介護サービスを中断している人
  3. 医療や介護サービスを受けているが、行動心理症状などが顕著で対応に苦慮している人

チーム員

  • 医師(認知症サポート医)
  • 保健師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、精神保健福祉士などの医療職
  • 社会福祉士、介護福祉士などの介護職

相談先

地域包括支援センターまたは福祉総合相談センター(ふくしの窓口)へご相談ください。

ふくしの窓口 電話0561-33-3502

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 長寿介護課
電話:0561-32-8009
ファックス:0561-34-3388

福祉部 長寿介護課へのお問い合わせ

メール:choju@city.aichi-miyoshi.lg.jp