福祉総合相談センター(ふくしの窓口)について

更新日:2024年12月24日

福祉総合相談センターと書かれた窓口に受付の机を間にし職員と女性が向かい合って話している写真

「障がいのある人」や「高齢者」というように縦割りで相談を受ける体制を改め、生活のしづらさを感じている人やその家族、関係者のあらゆる相談にワンストップで対応できる総合的な相談窓口を市役所1階に設置しました。

正式名称は「福祉総合相談センター」ですが、堅苦しくなく気軽に相談に訪れてほしいという願いを込めて「ふくしの窓口」という通称で呼ぶことにしています。お電話で名乗る際も「ふくしの窓口」と呼称します。

なお、ふくしの窓口に関する詳細は下記のとおりですので、気軽にご相談ください。

対象者

  1. 障がいのある人(障がいのある児)
  2. 高齢者
  3. 1、2の家族、支援者
  4. そのほか日常生活を営む上で困りごとを抱えている人

場所

みよし市役所1階フロア

みよし市三好町小坂50番地

連絡先

0561-76-5663(直通)

専用の電話回線を設置しています。

対応する職員

  • 障がい福祉を担当する職員(社会福祉士、精神保健福祉士の資格保有者)
  • 高齢福祉を担当する職員(社会福祉士、保健師の資格保有者)

センターが担当する業務

障がいのある人(児)、高齢者の相談

市内在住の障がいのある人(児)や高齢者の保健、医療、福祉サービスや日常生活に関するさまざまな相談に関する相談に応じます。

関連リンク

権利擁護、虐待防止に関すること

市内在住の障がいのある人(児)や高齢者の権利擁護に関することや虐待の防止に関する相談に応じます。

関連リンク

地域の相談支援体制の強化の取組み

市内在住の障がいのある人(児)や高齢者の人が安心して暮らしていけるように、地域のさまざまな機関と連携するネットワークを構築しています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 福祉課(障がい支援担当)
電話:0561-32-8010
ファックス:0561-34-3388

福祉部 福祉課へのお問い合わせ

メール:fukushi@city.aichi-miyoshi.lg.jp