愛知県広域予防接種事業

更新日:2025年09月08日

定期予防接種を、愛知県内のかかりつけ医療機関で受けることが可能です。

ただし、希望の医療機関が接種協力医療機関に含まれない場合は接種出来ません。

接種可能地域・医療機関

愛知県内全域における接種協力医療機関

下記リンクから検索することができます。

対象

定期予防接種の対象であり、次のいずれかに該当する人

  1. 市の指定医療機関以外に、かかりつけ医療機関がある人。
  2. 長期間の入院治療が必要で、市の指定医療機関で予防接種を受けることが困難な人。
  3. 里帰り出産、家庭内暴力(DV)などのため、市の指定医療機関以外での接種を希望する人。
  4. 高齢者施設に入所しており、市の指定医療機関以外での接種を希望する人。

詳しくは、保険健康課へお問い合わせください。

広域予防接種の申請

郵送で申請をご希望される場合

市役所の窓口へ来られない場合や電子フォームからの申請が難しい場合には、郵送で申請を行うことができます。以下の書類を揃えて、送付してください。

(こどもの場合)

  • 愛知県広域予防接種申請書
  • 母子健康手帳の写し:出生届出済証明のページと、予防接種の記録のすべてのページ(未記入のページも含む)

(成人の場合)

  • 愛知県広域予防接種申請書
  • 接種を希望する予防接種券または被接種者の本人確認書類の写し
  • 申請書の本人確認書類の写し(申請者と被接種者が異なる場合)
  • 委任状(申請者と被接種者が同一世帯でない場合)

【申請書類の送付先】

〒470-0295

愛知県みよし市三好町小坂50番地

みよし市保険健康課 予防接種担当あて

注意事項

市の指定医療機関以外での接種を希望される方は、事前にみよし市保険健康課に申請が必要です。

申請手続きには、10日程度かかりますのでご了承ください。

愛知県広域予防接種事業において対象となる予防接種は、予防接種法に定められた定期予防接種のみです。

みよし市が独自で実施する助成事業(おたふくかぜ・帯状疱疹)の場合、市が契約しているみよし市・豊田市の医療機関でのみ、助成を受けることができます。

申請者と被接種者が同一世帯でない場合、委任状が必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388

福祉部 保険健康課(成人保健担当)へのお問い合わせ

メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp