新型コロナワクチン接種証明書(新型コロナウイルス感染症予防接種証明書)の発行について

更新日:2025年04月01日

接種証明書の発行は保険健康課(市役所1階)で行います。

予防接種法施行規則に基づき、新型コロナワクチン接種証明書(新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書)を発行します。

なお、国内でのワクチン接種の証明には、「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(接種券)」または「新型コロナワクチン接種済記録書」が接種の証明としてご利用いただけます。

アプリによる接種証明書の取得について

令和6(2024)年3月31日をもって、接種証明アプリの新規ダウンロード・接種証明書の新規発行はできなくなりました(発行済の証明書の閲覧は可能)。

紙による接種証明書の取得について

紙による接種証明書の発行が必要となる方は、下記を参照に手続きを行ってください。ただし、接種証明書に印字されるのは令和6(2024)年3月31日以前に接種した記録に限ります。

なお、国内でのワクチン接種の証明には、「接種済証(接種券)」または「接種記録書」が接種の証明としてご利用いただけます。

海外渡航用(兼国内用)

対象

新型コロナワクチンを接種した時点で、みよし市に住民票のあった方 (みよし市発行の接種券で接種された方)

申請方法・必要書類

窓口申請 (保険健康課)

窓口の混雑状況によって、発行までに30分程度お時間をいただきます。

  • 申請書
  • パスポート(旅券)
  • 接種済証(接種券)または、接種記録書 (紛失した場合は不用)
  • 必要な方は、旧姓・別姓・別名の確認書類
  • 本人以外が申請する場合は、委任状
郵送申請
  • 申請書
  • パスポート(旅券)のコピー (顔写真、姓名、生年月日などが記載されたページ)
  • 接種済証(接種券)または、接種記録書のコピー (紛失した場合は不用)
  • 本人確認書類のコピー(返送先住所の記載されたもの)
  • 必要な方は、旧姓・別姓・別名の確認書類
  • 返信用封筒(宛名の記載と110円切手の貼付済みのもの)
  • 本人以外が申請する場合は、委任状
郵送先

〒470-0295 みよし市三好町小坂50番地

 みよし市役所 保険健康課 ワクチン接種証明書担当 宛

日本国内用

対象

  • 新型コロナワクチンを接種した時点で、みよし市に住民票のあった方 (みよし市発行の接種券で接種された方)
  • 「接種済証(接種券)」または「接種記録書」を紛失した等の理由により、新たに接種済証を必要とする方。

申請方法・必要書類

窓口申請 (保険健康課)

窓口の混雑状況によって、発行までに30分程度お時間をいただきます。

  • 申請書
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証など)
  • 接種済証(接種券)または、接種記録書 (紛失した場合は不用)
  • 必要な方は、旧姓・別姓・別名の確認書類
  • 本人以外が申請する場合は、委任状
郵送申請
  • 申請書
  • 接種済証(接種券)または、接種記録書のコピー (紛失した場合は不用)
  • 本人確認書類のコピー(返送先住所の記載されたもの)
  • 必要な方は、旧姓・別姓・別名の確認書類
  • 返信用封筒(宛名の記載と110円切手の貼付済みのもの)
  • 本人以外が申請する場合は、委任状
郵送先

〒470-0295 みよし市三好町小坂50番地

 みよし市役所 保険健康課 ワクチン接種証明書担当 宛

お問い合わせなど

接種証明書に関する一般的なお問合せ

 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

  • 電話番号:0120-761-770
  • 受付時間:午前9時から午後9時(土曜日、日曜日・祝日も実施)

その他

  • 接種実績については、接種券を発行した自治体により管理されているため、接種券を発行した自治体にお問い合わせください。
  • 国内での接種の証明については、「接種済証(接種券)」または「接種記録書」が接種の証明としてご利用いただけます。

枠外接種を受けた方の接種証明書の発行について

2022年12月9日に予防接種法が一部改正され、枠外接種を受けた方についても接種証明書の発行が可能になりました(ただし申請日時点でみよし市民である方に限ります)。

申請には通常の申請に必要な書類に加え、枠外接種の種別に応じて、別に接種の証明できる書類が必要です。詳しくは、みよし市保険健康課までお問い合わせください。

枠外接種対象者

  • 海外在留邦人などに対する新型コロナワクチン接種事業による予防接種(空港で実施されている一時帰国者への接種)
  • 防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種
  • 製薬企業などが行う治験、医療機関などが行う臨床研究
  • (注意事項1)申請後、証明書発行には10日程度お時間をいただきます。
  • (注意事項2)枠外接種の接種証明書は、あくまで他の公的機関が関与する接種として自治体がその接種記録を保存し、記録した内容を証明するものです。そのため、証明書を発行する自治体が予防接種を実施したことを証明するものではなく、枠外接種の実施責任については、あくまで枠外接種を実施したものにありますので、ご留意ください。

外部リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388

福祉部 保険健康課(成人保健担当)へのお問い合わせ

メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp