キーワード検索
マスク着用の考え方について
基本的な考え方
マスク着用は個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とします。
症状がある場合等で通院等やむを得ず外出する場合は、人込みは避け、マスクの着用をお願いします。
感染防止対策としてマスクの着用が効果的な場面では着用を推奨します。
- (注意)引き続き、「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等の基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
- (注意)事業者が、感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されています。
マスクの着用が効果的な場面
以下の場面ではマスクの着用を推奨しています。
医療機関 |
|
---|---|
高齢者施設や障害福祉サービス事業所 (注意)重症化リスクの高い方が多く利用している施設 |
|
公共交通機関 | 混雑した電車やバスに乗車する時 |
学校や放課後児童クラブ |
|
保育所等 |
|
関連情報(愛知県リーフレット)
【愛知県】新型コロナウイルス感染症対策マスク着用について(2023年3月13日~) (PDFファイル: 304.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388
メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2024年12月24日