キーワード検索
胃がん検診(胃内視鏡検査)
胃がん検診 胃内視鏡検査(胃カメラ)
50歳以上の偶数歳の人は、胃内視鏡検査(胃カメラ)か胃部エックス線検査(胃バリウム検査)から選択して受診できます。
咽頭と鼻腔の局所麻酔のみ行います。鎮静剤(麻酔薬)を使いません。
対象者
50歳以上の市民で、偶数歳になる人(今年度50歳になる人を含む)
注意)対象の人には受診券に印字がされています。受診券をご確認ください。
ただし、以下に該当する人は胃内視鏡検査(胃カメラ)を受診できません。
- 妊娠中の人
- 検診時に同意書をご記入いただけない人
- 消化性潰瘍などの胃の病気で受療中の人(ピロリ菌除菌中のものを含む)
- 胃の全摘手術を受けた人
- 咽頭・鼻腔などに重い病気があり、内視鏡の挿入ができない人
- 呼吸不全のある人
- 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心臓の病気のある人
- 明らかな出血傾向またはその疑いのある人
- 収縮期血圧がきわめて高い人
- 全身状態が悪く、検査に耐えられないと判断される人
実施期間
令和7年4月1日から令和8年1月31日まで
実施場所
注意)各医療機関の定員になり次第、胃内視鏡検査(胃カメラ)は終了になります。
検査内容
- 問診
- 血圧測定
- 胃カメラ
個人負担金
3,600円
個人負担金免除制度あり(下記リンク「がん検診」をご覧ください。)
- 検査時に、病変の一部をつまみ(生検)、細胞の検査を行うことがあります。
- 生検が行われた場合、検診の自己負担金の他に、保険診療の一部負担金を追加してお支払いいただくことになります。
胃がん検診の受診パターン
胃内視鏡検査(胃カメラ)による胃がん検診は、2年に1度のご案内になります。
胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けた人は、次年度はみよし市の胃がん検診(胃内視鏡検査(胃カメラ)・胃部エックス線(胃バリウム)検査)は受診できません。
50歳以上の偶数歳の人の場合

50歳以上の奇数歳の人の場合

注意事項
- 胃内視鏡検査(胃カメラ)は、胃がん検診(胃内視鏡検査)実施医療機関で受けることができます。
- 胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けるには、事前に予約が必要です。予めお電話などでご確認ください。
- 10月以降は大変混合いますので、早めに予約・受診してください。
- 胃内視鏡検査(胃カメラ)を受ける際には、みよし市が発行する受診券が必要です。
- 受診券がお手元にない人は、保険健康課までお問い合わせください。
- 今年度に胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けられた人は、来年度はみよし市胃がん検診(胃内視鏡検査(胃カメラ)・胃部エックス線(胃バリウム)検査)を受診できません。
- 検査時に生検が行われた場合は、検診の自己負担金の他に、保険診療の一部負担金を追加してお支払いいただくことになります。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 保険健康課(成人保健担当)
電話:0561-76-5880
ファックス:0561-34-3388
メール:hoken@city.aichi-miyoshi.lg.jp
更新日:2025年03月31日